最新記事

株の基礎知識

勝てる投資家は「悲観で買う」 その極意を解説

2022年2月10日(木)06時50分
朋川雅紀 ※かぶまどより転載

wakila-iStock.

<「悲観の極みは最高の買い時、楽観の極みは最高の売り時」という言葉がある。危機を利益に変えるバーゲンハンターの心得とは>

「悲観の極みは最高の買い時」


強気相場は悲観のなかで生まれ、懐疑のなかで育ち、
楽観とともに成熟し、陶酔のなかで消えてゆく。
悲観の極みは最高の買い時であり、
楽観の極みは最高の売り時である。

この言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。この一文は、伝説の投資家であるジョン・テンプルトンの投資哲学を明確に打ち出したものとして有名です。

私がいつも心掛けていることのひとつに、この「悲観で買う」という考え方があります。

■株式市場の「バーゲン」とは

株式をバーゲン価格で買える理由は、「他の投資家が売っているから」です。言い換えると、株式をバーゲン価格で買うには、大衆が最も恐れ、最も悲観的になっているところを探さなければなりません。

感情的になったり、勘違いや思い込みのせいで株式市場が暴落したり暴騰したりする時期には、買い手や売り手が市場で見せる集団的行動の中に「知恵」や「熟慮」を見いだすことはできません。

そして、株価のオーバーシュートは、いわゆる市場がバブルになったときだけに見られるものではなく、程度の差こそあれ、一日の中でも、一週間の中でも、一カ月の中でも、一年の中でも見られるものです。

歴史をよく理解し、長期的視野を持ち、悲観の極みで買おうとするバーゲンハンターは、そのパターンが歴史の中で何度も繰り返されるという事実を正しく評価できています。

相場の歴史を知っていることは、投資に大いにプラスになります。出来事が正確に繰り返されるというよりも、出来事のパターンや市場参加者の反応の仕方は、ある程度までは予測可能だからです。歴史は、投資家が株式市場のサプライズに過剰反応することを証明しています。

雨の日に買って、晴れの日に売る

人は予想外のことに出くわすと、たいていはパニックに陥ります。だからこそ、状況を前もって調べておくことが必要になります。つまり、株を買う前にその企業について、事業内容や成長のドライバー(促進要因)、リスク要因、過去の業績推移、競争状況などを理解しておくことです。

株を安いときに買うということは、一時的な人気がなくなった銘柄の賢い買い手になるということです。前もって企業情報の蓄積と分析を行っておけば、企業が土砂降りに遭って株価が下落したときに、断固とした姿勢でその株を買うことができます。

市場が雨の日に株を買って、晴れの日に売るという習慣を身に付けることが大切です。いま起きていることだけでなく、将来どのようなことが起こりうるのかを考えるのです。そして、どのようなことが起きる確率が高いのかに集中するのです。

投資家というのは、銘柄や業界、株式市場に対して偏見を抱いてしまう傾向があり、偏見にとらわれた投資家は、バーゲンの着想に目を向けることすらできなくなります。

(参考記事)勝ち続ける投資家がいまだから語る、「ストーリー」と「リスク管理」の重要性

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米、尖閣諸島を含め日本の防衛に全面的にコミット=駐

ビジネス

インド10月貿易赤字、過去最高の416.8億ドル 

ビジネス

原油先物が下落、ロシアが主要港で石油積み込み再開

ワールド

独仏両国、次世代戦闘機の共同開発中止に向けて協議=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中