初心者が知らない、勝ち続ける投資家が必ず守る「ルール」
■「株価が20%上がっても売らない」
保有している株をいつ売るかの判断は、個人投資家にとっていちばんの悩みでしょう。本来、株式を購入する時点で「買値から◎%上昇したら利益確定する」などの出口戦略を決めておくことが、損失を避けながら着実に利益を積み重ねるための重要な手順です。
しかし、常にその方法を取っていては、たしかに損失は抑えられるものの、その反面、大きな利益を得ることが難しいのも事実。どんどん上昇していく株価を横目に「売らなきゃ良かった......」という後悔ばかりが募って、相場に向き合うのが嫌になるかもしれません。
●日本郵船<9101>
2021年2月に2018年の高値を突破した後、25日移動平均線を明確に下回ることなく高値を更新し続けている日本郵船<9101>(2021年8月13日現在)。
このように株価が新高値を更新してどんどん上昇している場合、どこでピークアウトするかは誰にもわかりません。上昇途中で売却してしまったら、その後の上昇分の利益を得ることができずに終わってしまうのです。では一体、どうすればいいでしょうか?
個人投資家のDさんが実践しているのは、「上ではなく下を決めておく」という方法。
まず、買いに入る前に「買値から◎%下落したら損切り(ロスカット)する」というラインを決めておきます。そして、その価格での「逆指値注文」を出しておきます。もし株価が下落したらその価格で自動的に売却され、損失の拡大を防ぐことができます。
そのうえで、思惑どおりに株価が上昇した場合には、それに合わせて逆指値注文の価格を引き上げていきます。この手法をトレイリングストップと言います。こうすることで、利益を最大限に伸ばしながらも、万が一どこかの時点で株価が急落した場合でも、そこまでの利益はしっかり手にできるのです。
決して思い通りにはならない相場で戦う以上、自分の設定したラインではなく、相場の行方に素直に従って利益を追求していくこともまた、株式投資で利益を重ねるためには大切な手法です。ただし、リスク管理を徹底しなければならないことは言うまでもありません。
相場のことは相場に聞け──古い相場格言