最新記事

ビジネス

26歳社長は「溶接ギャル」 逃げた転職先で出会った最高の「天職」

2021年9月11日(土)16時08分
村田 らむ(ライター、漫画家、カメラマン、イラストレーター) *東洋経済オンラインからの転載

reuters__20210910194936.jpg

「勝倉ボデー」のガレージ内部(写真:筆者撮影)

自動車板金業の場合、車検に向けた整備もする会社が多いが、粉すけさんは整備には手を出さず、あくまで『外装の修理』『カスタム・デコレーション』のみに特化した会社にした。

その代わり、車種は選ばず、バイク、乗用車、重機、トラックと、エンジンがついているものならなんでもござれ、で受け入れた。

「最初は社屋もなかったんです。会社を始めたとき、知り合いの土建屋からユンボ(パワーショベル)のドアの修理を頼まれました」
粉すけさんは、ユンボのドアだけを外して、それを軽トラに積み込み、粉すけさんのお婆さんの家に持っていった。

「当時、おばあちゃんの家がでっかい空き地だったんですね。敷地にユンボのドアをおろしてトンチンカンチン直しました」

結局、社屋はあったほうがいいということになり、現在は事務所とガレージのある物件を借りて作業をしている。

ただ、1人でできる仕事量には限界があるので、まだ『勝倉ボデー』の看板は出していない。粉すけさんは人を雇うのには慎重だ。

「人を雇う余裕はないし、人の人生を請け負う自信はないですね。一度雇ってしまったら、『仕事がないから出てこなくていい』とは言えないじゃないですか。よっぽど仕事が増えない限り、人は雇えないと思っています」

ただ1人でやるのには難しい仕事もあった。

トラックのフェンダー(泥除け)を、巨大なバスフェンダーに交換する仕事があった。

最近ではあまり見なくなった、デコトラ改装の仕事だ。

「そもそも1人じゃバスフェンダーを持ち上げられませんでした。ハンドリフトはあるんですけど、微調整が難しいんですよね。結局手が空いていた旦那に手伝ってもらって難を逃れました」

粉すけさんは『勝倉ボデー』をこれからどのような会社にしていきたいと思っているのだろうか?

"逃げ"で始めた仕事だったが

「私はこの仕事を"逃げ"ではじめたんです。だからどこに行き着こうみたいな目的はなかったんですね。

今は、お客さんにはとにかく安くできる方法を提案しています。ディーラーに頼むと新品を取り付けられちゃうけど、うちだったら中古品をつけますよ、とか。割れたガラスの代わりにアクリル板をはめ込みますよ、とかですね」

最近では『溶接ギャル』としてみんなにもてはやされるようになってきた。

女性が板金塗装業をしていることを評価する人、ギャルが好きな人、そして溶接の技術や値段の安さを評価する人から、それぞれ仕事が舞い込んできている。

reuters__20210910200440.jpg『安全靴の商品開発』

『大手量販店とのコラボ商品開発』

『アパレルブランドのモデル』

など、板金業とは関係のない仕事も増えてきている。

「『いったい自分は何屋なんだろう?』って思うことはあります(笑)。

溶接は好きなので、いずれ溶接に特化していきたいですね。いつか溶接工場が建てられたらいいなと思います。

あと車より好きなものがあって、それは動物なんですよ。今も犬2匹、猫1匹飼ってます。動物がいるなら、貧乏やイジメにも耐えられるなって思います。溶接屋をやりながら、いつか動物園開きたいですね。動物園のおりは、自分で作ることができますしね(笑)」

将来の夢を語る粉すけさんの目は生き生きと輝いていて、とても楽しそうだった。

村田 らむ(むらた らむ)

ライター、漫画家、カメラマン、イラストレーター
1972年生まれ。キャリアは20年超。ホームレスやゴミ屋敷、新興宗教組織、富士の樹海などへの潜入取材を得意としている。著書に『ホームレス大博覧会』(鹿砦社)、『ホームレス大図鑑』(竹書房)など。


※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg




今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少

ビジネス

テスラ、10月の英販売台数が前年比半減 欧州諸国で

ワールド

ジャマイカ、最強ハリケーン被害は現時点で60億-7

ビジネス

イーライリリーとノボ、薬価引き下げと保険適用拡大で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中