最新記事

株の基礎知識

バブルを生きた元証券ウーマンが振り返る日経平均の30年、そしてこれからの「3万円台の世界」

2021年5月12日(水)12時25分
岡田禎子 ※株の窓口より転載

日経平均株価の今昔比較

あれから30年の時を経て......

2021年現在、世界的にワクチン接種は始まったものの、新型コロナウイルスの脅威による深刻な状況は続いています。日経平均株価が3万円台に乗せたといっても、ファーストリテイリング<9983>やソフトバンクグループ<9984>など一部の値がさ株が指数を大きく押し上げている感が歪めません。

■30年前とはもはや「別物」になった日経平均株価

2021年2月時点でのNT倍率(日経平均株価÷TOPIX)は高水準ですが、これは、日経平均株価が一部銘柄に引っ張られている一方、TOPIXは追いついていない状態を表しています。つまり多くの人の保有株は大して上昇しておらず、ましてやバブルの実感などないのが本当のところではないでしょうか。

kabumado20210512-30yrs-chart2.png

現在の日経平均株価は、上位3社(ファーストリテイリング、ソフトバンクグループ、東京エレクトロン<8035>)で構成比率の4分の1を占めているため、これら銘柄の動きが大きく反映されます。

そもそも、1989年の日経平均株価と2021年の日経平均株価では、構成銘柄の3分の2以上が入れ替わっており、もはや「別物」と言ってもいいでしょう。

こうした点から考えても、単純に昔と今の日経平均株価を同じ「3万円」という土俵に上げて議論するのは疑問が残るところなのです。

■バリュエーションで見ても現在はバブルではない

次に、30年前と今のバブル度をバリュエーションで確かめてみましょう。

現在の日経平均株価のPERは22倍です(各構成銘柄のPERを平均化したもの)。過去の推移を見ると約12~15倍であり、現在の水準は確かに高いといえます。

しかし、1989年12月末には、実に60倍を超えていました。これは、資金を投じても回収には60年かかるということ。バブル絶頂期には80倍まで達したのです。

グローバルで比較してみても、当時アメリカやヨーロッパなど他市場のPERは20倍以下で、日本株だけが超割高水準でした。会社同士が相互に株式を所有し合う「持ち合い株構造」という日本市場独自の問題が背景にあったとはいえ、いかに高い水準だったかがわかるのではないでしょうか。

■銀行株はいずこ? 激変した時価総額の顔ぶれ

時価総額上位の顔ぶれも、この30年で様変わりしました。

東証1部の時価総額を上から見てみると、1989年は日本電信電話<9432>、日本興業銀行(現・みずほ銀行)など上位10銘柄のうち銀行が6銘柄を占めています。

対して、現在では銀行の姿は消え、トヨタ自動車<7203>、キーエンス<6861>、日本電産<6594>など、世界で高シェアな商品を持つ企業が並んでいるのが特徴です。

kabumado20210512-30yrs-chart3.png

ちなみに、ソフトバンクグループやファーストリテイリングの上場は1994年。30年前当時は、まだ株式市場にいなかったのです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る

ビジネス

日鉄、劣後ローンで8000億円調達 買収のつなぎ融

ビジネス

米の平均実効関税率21%、4月初旬の半分以下 海運

ワールド

マクロスコープ:防衛予算2%目標、今年度「達成」か
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中