最新記事

株の基礎知識

テスラに見る株式市場の先見性、知っておくべき歴史の教訓

2021年4月12日(月)16時45分
鳳ナオミ ※株の窓口より転載

そして今、日本の小売売上高は2000年以降まったく増加していないこともあり、グローバルに事業展開しているファーストリテイリング<9983>(ユニクロ)が株式市場ではトップを走っています。

kabumado20210412tesla2-chart2.png

■株式市場が時代を先取りしたITバブル

一方、小売以外で株式市場が先取りした動きとしては、2000年のITバブルが有名です。

当時はパソコンや携帯電話などの情報通信機器がコモディティ化し、急速に普及しました。カラーテレビが普及した時代と比べられることもありますが、IT業界ではその後のインターネット(当時はマルチメディアといわれていました)の爆発的成長という夢物語がまことしやかに語られていた時代でした。

株式市場では、利益どころか売上もほとんどない企業の株価が上昇し、古くからある優良会社の時価総額を超えることもしばしばありました。IT時代を先取りした象徴的な会社として、光通信<9435>やソフトバンク<9984>が注目されました。

kabumado20210412tesla2-chart3.png

よくわからないまま、当時肥大化していた時価総額をベースにM&Aが活発化し、そうした経営手法が注目もされました。結局は行き過ぎた株価形成だったのですが、今考えると、現在の5GやAIなど高度化した情報化社会を暗示していたという意味では間違いはなかったといえるのかもしれません。

(参考記事)日経平均3万円はバブルなのか? 史上最高値へ向けて必要なものとは

時代の潮流を見逃さず、長期視点を

株式投資においては、このように超長期で見たときに、現在起こっていることは決して過去の延長ではなく、まったく新しい事象が起こっているのかもしれない、という視点を持つことが大変重要です。

今のテスラがこの先も同じような企業として存在するかどうかはわかりません。ただ、時代の大変化の象徴銘柄となっている可能性はあります。テスラに続く会社は今後も増加してくるでしょう。それは、日本企業である可能性もあります。

また、時代の潮流を見る上では、株式以外でも、ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産、デジタル通貨)の動きもそうかもしれません。

こうした長期の視点や考え方を取り入れながら投資をすると、目先のちょっとした下落などは、あまり気にならなくなるかもしれませんね。

2021/03/18

[執筆者]
鳳ナオミ(おおとり・なおみ)
大手金融機関で証券アナリストとして10年以上にわたって企業・産業調査に従事した後、金融工学、リスクモデルを活用する絶対収益追求型運用(プロップ運用)へ。リサーチをベースとしたボトムアップと政治・経済、海外情勢等のマクロをとらえたトップダウンアプローチ運用を併用・駆使し、年平均収益率15%のリターンを達成する。その後、投資専門会社に移り、オルタナティブ投資、ファンド組成・運用業務を経験、数多くの企業再生に取り組むなど豊富な実績を持つ。テレビやラジオにコメンテーターとして出演するほか、雑誌への寄稿等も数多い。現在は独立し、個人投資家として運用するかたわら、セミナーや執筆など幅広い活動を行う。


※当記事は「株の窓口」の提供記事です

kabumado_logo200new.jpg




今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中