「コロナ禍でアメリカ市場が弱気相場入り」が意味するもの
弱気相場で投資家は
アメリカが強気相場を続けていた期間の日経平均株価を見てみると、2009年3月の安値7,054円から2020年1月の高値24,083円までは約3.4倍になっています。この間に、バブル後の戻り高値24,270円(2018年10月)をつけていますが、史上最高値の38,915円(1989年12月29日)にはほど遠い水準です。
アメリカ株と違い日本株は、この11年間に何度か、指数が直近1年高値から20%以上下落する「弱気相場入り」をしています。
では、弱気相場に入ったとき、個人投資家はどうすればいいのでしょうか。この期間は株を買ってはいけないのか。強気相場のサインが出るまで待つべきなのか。それに関しては、次のような有名な相場格言があります。
強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく
アメリカの著名な投資家、ジョン・テンプルトンの言葉です。弱気相場が本格化し、市場全体が悲観に傾いているときこそ、次の強気相場の起点となることを示唆しています。
リーマンショックを振り返ってみると、2008年9月15日に投資銀行リーマン・ブラザーズが経営破綻しました。その後、信用不安は世界に波及し、アメリカの自動車業界ビッグ3のうち、クライスラーが翌2009年4月に、GMが2009年6月に破産法適用を申請するなど、製造業にも大きな影を落としました。
しかし前述のように、ダウ平均が安値7,054ドルをつけたのは2009年3月。その後クライスラーやGMが破綻しても、これを下回るほど下落することはなかったということです。
雰囲気に流されすぎない
株価が急落する場面では、投資家心理として「とても怖くて買えない」といった雰囲気にもなるでしょうが、まさに「強気相場は悲観の中に生まれていた」ことがここからわかります。
弱気相場も強気相場も、株価を決める重要なファクターである「市場心理」の傾きを表す用語です。弱気相場の中においては過度にリスクを取りすぎないことも重要ですが、上がり続ける相場がないのと同じように、下がり続ける相場もありません。
そのことを念頭に置いて、過度に雰囲気に流されすぎず、市場心理が弱気/強気のどちらかに傾きすぎていないかどうかを常に意識しておきたいものです。
(Chart by TradingView)
2020/03/30
[執筆者]
佐々木達也(ささき・たつや)
金融機関で債券畑を経験後、証券アナリストとして株式の調査に携わる。市場動向や株式を中心としたリサーチやレポート執筆などを業務としている。ファイナンシャルプランナー資格も取得し、現在はライターとしても活動中。株式個別銘柄、市況など個人向けのテーマを中心にわかりやすさを心がけた記事を執筆。
2020年4月7日号(3月31日発売)は「コロナ危機後の世界経済」特集。パンデミックで激変する世界経済/識者7人が予想するパンデミック後の世界/「医療崩壊」欧州の教訓など。新型コロナウイルス関連記事を多数掲載。