最新記事

株の基礎知識

「コロナ禍でアメリカ市場が弱気相場入り」が意味するもの

2020年4月3日(金)19時55分
佐々木達也 ※株の窓口より転載

弱気相場で投資家は

アメリカが強気相場を続けていた期間の日経平均株価を見てみると、2009年3月の安値7,054円から2020年1月の高値24,083円までは約3.4倍になっています。この間に、バブル後の戻り高値24,270円(2018年10月)をつけていますが、史上最高値の38,915円(1989年12月29日)にはほど遠い水準です。

アメリカ株と違い日本株は、この11年間に何度か、指数が直近1年高値から20%以上下落する「弱気相場入り」をしています。

kabumado20200403covid19-chart3-B.png

では、弱気相場に入ったとき、個人投資家はどうすればいいのでしょうか。この期間は株を買ってはいけないのか。強気相場のサインが出るまで待つべきなのか。それに関しては、次のような有名な相場格言があります。


強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

アメリカの著名な投資家、ジョン・テンプルトンの言葉です。弱気相場が本格化し、市場全体が悲観に傾いているときこそ、次の強気相場の起点となることを示唆しています。

リーマンショックを振り返ってみると、2008年9月15日に投資銀行リーマン・ブラザーズが経営破綻しました。その後、信用不安は世界に波及し、アメリカの自動車業界ビッグ3のうち、クライスラーが翌2009年4月に、GMが2009年6月に破産法適用を申請するなど、製造業にも大きな影を落としました。

しかし前述のように、ダウ平均が安値7,054ドルをつけたのは2009年3月。その後クライスラーやGMが破綻しても、これを下回るほど下落することはなかったということです。

雰囲気に流されすぎない

株価が急落する場面では、投資家心理として「とても怖くて買えない」といった雰囲気にもなるでしょうが、まさに「強気相場は悲観の中に生まれていた」ことがここからわかります。

弱気相場も強気相場も、株価を決める重要なファクターである「市場心理」の傾きを表す用語です。弱気相場の中においては過度にリスクを取りすぎないことも重要ですが、上がり続ける相場がないのと同じように、下がり続ける相場もありません。

そのことを念頭に置いて、過度に雰囲気に流されすぎず、市場心理が弱気/強気のどちらかに傾きすぎていないかどうかを常に意識しておきたいものです。

(Chart by TradingView

2020/03/30

[執筆者]
佐々木達也(ささき・たつや)
金融機関で債券畑を経験後、証券アナリストとして株式の調査に携わる。市場動向や株式を中心としたリサーチやレポート執筆などを業務としている。ファイナンシャルプランナー資格も取得し、現在はライターとしても活動中。株式個別銘柄、市況など個人向けのテーマを中心にわかりやすさを心がけた記事を執筆。

※当記事は「株の窓口」の提供記事です
kabumado_logo200new.jpg

cover200407-02.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月7日号(3月31日発売)は「コロナ危機後の世界経済」特集。パンデミックで激変する世界経済/識者7人が予想するパンデミック後の世界/「医療崩壊」欧州の教訓など。新型コロナウイルス関連記事を多数掲載。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

訂正-リクルートHD、今期の純利益予想を上方修正 

ビジネス

スクエニHD、純利益予想を下方修正 118億円の組

ビジネス

独コメルツ銀、第3四半期は予想に反して7.9%最終

ビジネス

グーグル、ドイツで過去最大の投資発表へ=経済紙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中