最新記事

キャリア

中途採用者の能力をすばやく発揮させる手法「オンボーディング」とは何か

2019年5月17日(金)16時30分
徳谷 智史 : エッグフォワード 代表取締役 *東洋経済オンラインからの転載

さて、ここまではどちらかといえば、新しく人が現場配属された後の活動に力点を置いて説明をしてきた。しかし、オンボーディングは最初にご説明した通り、導入研修だけのことでもなければ、現場のOJT(On the Job Training)を意味する言葉でもない。ある一定期間に行う"点"の活動というよりは、長期的かつ人事部門と配属先、場合によっては会社全体でタッグを組む"面"の活動だ。

つまり、新しい人材の戦力化に悩む企業の多くは、採用・育成・実務......とそれぞれがバラバラの活動(点の活動)をしており、連携(面の活動)が取れておらず、そのことに気づいていないことがほとんどである。

まず、入社後の戦力化以前に現場の求める人材が採用できていないケース。現場は採用を担う人事の責任にしがちだが、そもそも現場が人材要件を人事に正しく共有できていないことが要因であることも多い。いわゆる採用のミスマッチだ。

現場に育成を丸投げするのはNG

また、人事が現場に育成を丸投げしているケースもよく見かける。実務からの学びを重視することは悪いことではないが、とくにメンターとの相性で立ち上がりに大きくばらつきが出てしまうことがわかっている。

これは、科学的な分析手法を取り入れ、メンターとのコミュニケーションスタイルを合わせることで一定の品質を保つことができる。弊社でもチームメンバーの相性や、強み・弱みを科学的に分析し、適切なコミュニケーションを取ることで人材の効果的な育成をする取り組みを提唱している。

「着実にやっていこう」と寄り添うことで伸びる人もいれば、「お前ならもっとやれる」と言われることで奮い立つ人もいるだろう。自分の育成スタイルがつねに相手にとって最適であるとは限らないと理解し、早いうちに個人の特性を把握することをおすすめする。相手の学習スタイルに添った効果的な育成を施すことで、最短でメンバーの資質を開花させることが可能となる。

意外に盲点なのが、オンボーディングの活動を検証し改善していくようなチェック機能がないことである。人事と配属先の連携が取れていないと、新メンバーのコンディション変化を多角的に捉えることができず、突然の離職を招きやすい。離職の原因もはっきりしないので、改善策の打ちようもなくなってしまう。

こうしたことを防ぐためにも、オンボーディングは現場の上司・先輩だけの役割としないほうが賢明だろう。人事が適宜介入することも必要だし、社員の率直な声を吸い上げるために弊社のような外部の第三者を活用するのも良い。

他部署の先輩(直接の利害関係がない先輩)がメンターにつくという方法を取る会社も急増している。これは新しく入ったメンバーの生のフィードバックを収集し、必要であればすぐに方向修正をすることで、組織としてハイパフォーマンスであるための施策へと昇華させるためだ。

このように、オンボーディングは本質的には入社前の時点ですでにはじまっており、入社後も、3カ月や半年といった短い期間で終了するものではない。1年後や3年後にはどれくらいのレベルになってもらうかを設定し、それに向けて一人ひとり適切な支援をしていく。

このような取り組みを真摯に行なっている企業は、採用するあらゆる人を戦力として立ち上がらせることが、最終的には強い組織への近道であることを知っているのだ。

昨今の変化の激しい市場を生き残る秘訣の1つがオンボーディングであると肝に銘じて、新しいメンバーの立ち上がりを支援していただきたいと思う。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

20241126issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、12月にも利下げ余地 段階的な緩和必要=キ

ワールド

イスラエルとヒズボラ、激しい応戦継続 米の停戦交渉

ワールド

ロシア、中距離弾道ミサイル発射と米当局者 ウクライ

ワールド

南ア中銀、0.25%利下げ決定 世界経済厳しく見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中