いま、凡人でも起業して成功できる──その理由
筆者は大学在学中に起業を意識し始めたが、実際にスマホゲームのマーケティング支援事業で起業したのはその15年後。創業の3年後に大手通信グループにバイアウトし、現在はIT起業の支援・投資活動を行っている。いわば「凡人起業」の伝道師だ。
「凡人起業」とはひと言でいえば、自分の経験を生かし、自分の土地勘のある業界で起業すること。その業界内で、どの会社がどんなことで困っていそうかは、それまでの経験で当たりがつくはずだ。つまり、それまでコツコツやってきたことが「わらしべ長者」式になって起業するというのが「凡人起業」で、起業後のどのフェーズでもコツコツやるということは変わらない。
先述したように、(飲食店などではなく)ITビジネスこそが「凡人起業」に最も向いている。起業へのハードルは低くなってきつつあり、起業したあとも大企業などにイグジットしやすくなっているのだ。誰もが「わらしべ長者」の権利を持っていて、そのことに多くの人が気づいているのだが行動に至らない、というのが現状である。
実際に起業するにせよしないにせよ、次につながる行動をしていくというマインドセットがこれからは重要になる。
だからまず、自分は何をしてきて何ができるのか、冷静に客観的事実を集めてみよう。ミスなく働いているのなら、身に着いた知見や自分にしか見えないもの、自分ならできることが見えるはずだ。自分が発揮できる価値を、幅広い人に提供してゆく、というのが「凡人起業」のあり方だ。
やりたいことではなく、負けないものを見つける。負けない領域とは、競争がない領域である。そんな負けない領域を見つけて、まずはその領域の第一人者になること。
「凡人起業」の3原則は、
1.成長市場に参入する
2.その道のプロになる
3.仕事に集中する仕組みをつくる
だ。
そして自分の領域で第一人者になる具体的な方法が、以下に挙げる「凡人起業ドリブン」である。
【凡人起業ドリブン】
0:今いる会社の社長に起業の相談をする
1:競争を避ける
2:毎日継続できる、レベルの低いことをする
3:毎日継続せざる得ない養成ギブスをはめる
4:無料セミナーをし、資料をつくらざるを得ないよう追い込む
5:自分を信用していないからヒアリングを大切にする
6:誰も否定できないことを整理して先駆者感を出す
7:お金がないから広報に取り上げられる工夫をする
8:自分にはチャンスが少ないことを認識し、真剣に提案する
9:事業が進捗して追い風に乗ってから資金調達する
10:提案先の担当者の社内稟議の面倒さを解決する
11:社員に名前を売ってもらう。売れば売るほど営業が不要になる
12:ニッチでも No.1と言える領域を徹底的につくる。そこが伸びるとトップシェアの自分たちも伸びる
この「凡人起業ドリブン」はどんな業界においても、どんな人でも応用可能だ。