最新記事

教育

社会人教授が急増しているのはなぜか──転換期の大学教育

2019年2月28日(木)11時35分
松野 弘(社会学者、大学未来総合研究所所長)

YurolaitsAlbert-iStock.

<大学教員の数は1950年の1万人弱から17万人以上に急増。社会人教員を増やす政策がとられてきたが、大学と大学教授の本当の価値は「大学氷河期時代」のこれから問われることになる>

かつて、日本が近代国家をめざしていた明治維新から戦前の昭和20年頃までは、「末は博士か、大臣か」といわれたように、大学教授は立身出世の目標、社会から尊敬される地位の職業としてみられてきた。

戦後70数年が経過し、大学の専任教員の数が18万人に達した今日でも、大学教授は社会的地位の高い、あこがれの職業となっている(注:明治19年に東京大学が「帝国大学令」で帝国大学に名称変更になった時には、専任教員数は106人であった)。

昨年2月の「日本の大学教授は高額所得者か、一般サラリーマン並みか?」ですでに述べたように、その理由には、

(1)年収が相対的に高いこと(大手私立大学の50歳の教授の場合、1400万~1500万円程度)
(2)定年が一般のサラリーマンよりも長く、65~70歳まで高い報酬で仕事ができること
(3)社会的に尊敬される職業であること

などがあげられる。

しかしながら、1985年の大学設置基準において大学教員資格が緩和され、「実務家教員」枠が認められるようになって以来、社会経験のある実務家教員が増え、中央省庁の役人、メディア関係者、企業関係者などが容易に大学教員になることができるようになったのである。

こうした背景のもとに、新設私立大学の増加に伴い、「実務家教員」(筆者のいう、「社会人教員」)が急増しはじめた。この背景には、(1)社会人教員を登用すれば、大学の就職活動が有利になるとともに、(2)メディアに登場する有名な人たちを大学教員にすれば対外的なPRになり、受験生が増える、という大学側の経営上の理由があることが窺える。

これに拍車をかけたのが、(1)一昨年、55年ぶりに文部科学省が学校教育法を改正し、専門職大学・専門職短期大学の設置と両大学における専門職学科の設置を認めたことと、(2)そうした専門職大学で教える社会人教員を養成する「実務家教員養成プログラム」を大学の課程として設置すれば補助金(予算提示段階で、約19億円とされている)を出すように政策措置をとったことである。

具体的には、文部科学省が昨年5月、実務家教員が大学の教壇に立ちやすい環境の整備のために、大学で教える力を身につけるための教育プログラムを全国の大学で受講できるような態勢づくりを検討していることを発表した(読売新聞2018年5月28日朝刊)。

こうした実学教育と実学教員の重視は産学共同路線を推進するものであるが、企業・行政等の関係者が社会経験をもとに大学で教えることをさらに促進していくことになった。欧米の大学では、大学教員になるためには、学位(博士号)取得と大学での教育・研究上の業績が必須要件であり、日本の場合はきわめて特殊で、大学教員採用のガラパゴス現象といっていいだろう。

これまで、日本の大学は大学院の博士課程を修了して大学教員になるという「アカデミック型の教員」が大半であったが、1990年代から、実学科目に対しては、十分な社会経験のある社会人を大学教員、すなわち、「社会人型の教員」として採用することを文部科学省は奨励してきた(『大学教授の資格』松野 弘、NTT出版)。

社会人であっても、専門性の高い社会経験とそれなりの専門知識があれば大学教員になれるという門戸を広げたのである。この数年の文部科学省の発表はそうした政策をさらに推進するもので、サラリーマンにとっては、大学教員への道がより近づいてきたといえるだろう。

では次に、サラリーマンが大学教員(教授・准教授・専任講師等)になるための基礎知識・方法を紹介することにしよう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア、攻撃対象をエネルギーから民間施設にシフト=

ワールド

ロシア軍、ウクライナの戦闘で大規模部隊の攻撃に転換

ワールド

EXCLUSIVE-米ミサイル防衛、マスク氏のスペ

ビジネス

シティ、3カ月以内の金価格予想を3500ドルに引き
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 10
    金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中