最新記事

投資の基礎知識

ビットコインを買った真面目な税理士の末路

2017年10月5日(木)16時39分
川島寛貴 ※株の窓口より転載

ケネディと靴磨きの少年の話

アメリカの金融の中心地・ウォール街の片隅で、この「サイン」は現れました。

第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディの父、ジョセフ・ケネディは政治家であり、証券取引委員会の初代委員長を務めた経験をもつ有名な投資家でもありました。

1929年10月、アメリカはバブルの真っ只中。ケネディがニューヨークの街頭で靴磨きの少年に靴を磨かせていると、「いまこの株が上がりますよ!」「相場はまだまだ上昇し続けるから、買わないと損をしますよ」などと、まったくの素人であるはずの少年が雄弁に語ります。その姿を見て、ケネディは保有するすべての株式を売却しました。

その後ほどなくして相場は大暴落し、バブルは崩壊することとなりました。それが歴史に残る「暗黒の木曜日」であり、ウォール街大暴落、さらには世界大恐慌への幕開けでした。ダウ工業株平均は1か月にわたって下げ続けた後、上げ下げを繰り返しながら、1932年7月8日に最高値から89%下落の41.22ドルを付けるまで下げ続けました(最高値はの1929年9月3日の381.17ドル)。

大半の投資家が大きな損失を出すなか、ケネディは「なんの知識もない靴磨きの少年の言動」によって無傷でいることができた――いまもウォール街のみならず投資の世界で語り継がれる伝説です(実際には「株式市場はそろそろ危ない」というパトロンの忠告に従ったとも言われていますが)。

この話にはいろいろな教訓が含まれていますが、相場の歴史(バブル崩壊の歴史)は何度も繰り返し、このような顛末を私たちに見せてくれます。

税理士が買ったビットコインはいま......

では、私に相談してきた税理士はどうなったでしょうか? 少しチャートを進めてみましょう。

kabumado171005-chart2.png

中国がビットコインについての規制強化を行ったことや、米JPモルガン・チェースの最高経営責任者(CEO)が「ビットコインは詐欺だ」といった発言をしたことなどもあり、一時30%も急落することとなりました。

その後、急激に戻しているため「崩壊」とは言えませんが、やはりこれは約90年前の「靴磨きの少年」と同じだと言えるのではないでしょうか。驚くべきことに、素人(=税理士)が重い重い腰を上げ、満を持して市場に参加したところが見事に天井(高値)になっています。まさに、歴史は繰り返す。

理由のひとつは「この事実を知るプロがマーケットには存在し、狙っている」からです。つまり、相場が急上昇した最終局面に「素人のカモ」が参入してくるや、その買い玉(買いのポジション)に売り玉(売りのポジション)を当てて高値で売り抜けるのです。それをきっかけに急落が急落を呼び(いわゆる「投げ売り」)、大暴落につながるのです。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中