最新記事
SDGs

ダイキンに学ぶ、事業成長とSDGs達成の両立──カギは「サブスク」と「スタートアップ」

GROWTH, SDGS, AND SUSTAINABILITY

2023年3月15日(水)14時20分
大橋 希(本誌記者)

230321p18_LED_04.jpg

タンザニアでのエアコン事業はまず5万台設置が目標 COURTESY DAIKIN

ダイキンは12年、地球温暖化係数(*)が従来の3分の1以下の冷媒「R32」を使った家庭用エアコンを世界で初めて発売したが、前年にはその基本的な特許を新興国に、15年には全世界に無償開放。さらに19年には事前の契約なしで特許使用可能とし、世界を驚かせた。「自社の利益だけを考えるのではなく、業界一丸となってより環境にいい製品の普及を進めていきたい」(安部)という考えゆえだ。(*地球温暖化係数=CO2を基準に、他の温室効果ガスの温暖化能力を表した数字)

他社との協力の下、ある実証実験も昨年6月に開始した。日本IBMのブロックチェーン技術を利用し、冷媒の製造・回収・再生(または破壊)の循環サイクルを情報管理するデジタルプラットフォームを構築するもので、北九州市や住友不動産、竹中工務店などが参加。23年をめどに商用化を目指すという。

フロン類が大気中に放出されないよう冷媒の回収・再生率を向上させるには、さまざまな関係組織の保有情報をつないで管理することが重要だ。データの書き換えができず、履歴追跡の可能なブロックチェーンを使えばそれが実現できる。こうした取り組みの意義は大きい。

新技術の採用に積極的なダイキンは、今年1月にも京都大学発スタートアップのAtоmis(アトミス)へ出資。特定の気体分子のみ吸着・分離させられる同社の新素材を冷媒再生に生かしていく。

サブスクで環境負荷低減

230321p18_LED_02.jpg

据え付けを行う人材の育成も COURTESY DAIKIN

国際エネルギー機関(IEA)の推計では、エアコンによる世界の電力需要は50年までに現在の約3倍に増加。途上国を中心にエアコンの需要は間違いなく増え、環境負荷の軽減が重要になっていく。その狙いの下、ダイキンが東京大学発スタートアップのWASSHA(ワッシャ)と共に手がけるのが、アフリカのタンザニアにおけるエアコンのサブスクリプション事業だ。

もともとエアコン普及率の低いタンザニアだが、たとえ設置されていても安価で、省エネ性能の低いものがほとんど。しかも修理のできる技術者が少ないため、故障して放置されているケースが多い。

ダイキンのサブスクでは、利用者は保証料と据え付け工事費を負担するだけ。購入に比べ、初期費用を10分の1程度に抑えられる。さらに省エネのインバーターエアコンを使うので環境負荷も、電気代も減らせる(支払いはWASSHAのモバイルマネー技術を利用)。最終的には商品がダイキンに戻ってくるので、確実に冷媒を回収できる利点もある。数年以内に5万台設置することが目標だ。

工事などを担当する技術者の育成も行うが、これはSDGsの「働きがいも経済成長も」という目標に、エアコンの普及は「全ての人に健康と福祉を」という目標にも関わってくる。

230321p18_LED_03.jpg

ダイキンとWASSHAで設立したBaridi Baridi(バリディバリディ)社のスタッフら。baridiはスワヒリ語で「冷やす」の意味だ COURTESY DAIKIN

こうした「事業の成長とSDGs達成の両立」を目指す姿勢はよりよい未来のために、今後ますます欠かせないものになっていくだろう。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、エヌビディアAI半導体の中国販売認可を

ワールド

習氏、台湾問題で立場明確に トランプ氏と電話会談=

ビジネス

EU、AIの波乗り遅れで将来にリスク ECB総裁が

ワールド

英文化相、テレグラフの早期売却目指す デイリー・メ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中