最新記事
SDGs

コーヒーが消える?──環境と人権問題に乗り遅れる業界に挑む、ネスレの「再生型農業」とは

COFFEE AT RISK

2023年3月16日(木)12時59分
澤田知洋(本誌記者)
コーヒーの苗木

ネスカフェなどの商品で知られるネスレは生育に4年程度かかるコーヒーの苗木(写真)を栽培法から変えようとしている NESTLE

<気温上昇や干ばつなど気候変動により、コーヒー豆に適した土地が2050年までに半減するという予測。気候対策と人権問題をともに解決する取り組みについて>

コーヒーが世界から消え去るのも、時間の問題かもしれない。気候変動による気温上昇や干ばつなどで、2050年までにコーヒー豆の生産に適した土地が約50%減少すると米州開発銀行は予測している。特に、世界で流通しているコーヒー豆で最もよく飲まれる品種であるアラビカ種への影響が大きい。

強制労働などコーヒー豆生産者への人権侵害も深刻だ。世界では約1億2500万人が生計をコーヒーに依存しており、コーヒー生産世帯の80%が貧困ライン以下で生活していると推定される。

スイスの食品大手ネスレは昨年、こうした危機的状況を変えるべく、2030年までに10億スイスフラン(10億6000万ドル)以上を、持続可能なコーヒー栽培のために投じると発表した。

同社はそれまでにも、25年までに自社のコーヒーを100%持続可能な方法で生産するという目標を掲げている。昨年の発表では、これに加えて25年までに20%、30年までに50%のコーヒー豆を「環境再生型農業」で栽培されたものから調達するというゴールを設定している。

気候対策も収入向上も

環境再生型農業とは土壌を修復・改善させる農法で、炭素を土の中に蓄えることにより大気中の二酸化炭素を減少させる効果もあるとされる。ネスレによれば、健全な土壌は気候変動の影響に強く、収穫を増やすことも期待できるという。

再生型農業の実践例としてはマメ科植物などカバークロップ(被覆作物)の植え付けによる土壌の保護や有機肥料の導入、森林の中で作物を育てる「森林農法」、異なる種類の作物を交互に栽培する「間作」があり、生物多様性の保全も念頭に置かれている。

ネスレはこうした生産方法への移行による「リスクとコストを引き受ける農家を支援する」として、再生型農業の導入の援助だけでなく、それによる生産者の収入向上を目指すプログラムも提供する。具体的には導入に対する金銭的報酬や、天候保険を利用した所得保護が検討されている。

コーヒーの世界市場は成長し続けており、25年までに1446億ドルに達する見込みだ。一方、複数のNGOが合同で発表した報告書「コーヒーバロメーター2020」によると、世界的チェーン企業など主要コーヒー事業者による環境問題や人権侵害を防ぐ努力はほとんど実を結んでいない。

ネスレの努力がコーヒー業界全体に広がる日は来るのか。

230321p27_NSR_02.jpg

DENIS BALIBOUSEーREUTERS

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中