最新記事

大型リストラ

相次ぐ大型リストラ、9万人もの「テック人材」がクビに 雇用の受け皿は?

GRIM TIMES FOR TECHIES

2022年12月15日(木)14時25分
ニティシュ・パーワ(スレート誌ライター)

待遇の悪化は、福利厚生の面だけにとどまらない。ツイッターを解雇されたエンジニアの1人がサンフランシスコ・クロニクル紙に語ったところによると、その人物はいくつもの企業から声を掛けられたが、「フルタイムの社員として採用するという会社は20%ほどにすぎなかった。それ以外の会社は、フルタイムの社員より整理しやすい契約社員しか採用するつもりがなかった」と言う。

こうした状況は、キャリア・コンサルタントのジェシカ・B・デービスも感じている。「転職が難しくなっている。昔は、会社を辞めて次の会社に移ることができたけれど、最近は制約が増えている」

業界内の格差も見過ごせない。同じ業界で働いていても、一部の人たちはほかの人たちに比べて、ことのほか厳しい状況に置かれているのだ。

「『テック・ワーカー』とひとくくりにされているために見えにくいが、この業界にはさまざまな面で非常に立場が弱い人たちがいる」と、メーゾは指摘する。「契約社員は給料が安く、投稿のモニタリングやカスタマーサービスの仕事をしている人は、ソフトウエア・エンジニアに比べて給料が4分の1程度の場合もある」

雇用の受け皿はどこにある?

テック業界で職を失った大勢の働き手たちは、どこへ向かうのか。巨大テック企業以外がその受け皿になる場合もありそうだ。

サンフランシスコのあるベンチャーキャピタルは、そのような人たちの起業を支援する取り組みを始めている。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院は、最近テック大手を解雇された人たちがMBAプログラムに出願する際に、標準テストを免除することにした。

この種の人材の採用に前向きな業界もある。例えば、需要の拡大と政府の資金拠出により好況に沸くグリーンテック分野の企業は、テック大手を解雇された高スキルの人材を雇うことにとりわけ熱心だという。

テック関連の人材への需要が急速に高まりそうな業界はほかにもある。ロジスティクスおよびサプライチェーン、医療、サイバーセキュリティー・インフラ、データ分析、宿泊・旅行、そして旧来の情報テクノロジー関連の企業などがそうだ。

これらの職は「テック業界の雇用」には分類されない場合が多いし、テック大手に比べれば給料や手当は少ないかもしれない。しかし、ソフトウエアとハードウエアのメンテナンス、自社アプリの開発、顧客が用いるプログラムの構築など、テック関連のスキルが役に立つ仕事だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米パラマウント、ワーナー・ブラザーズ買収で最有力か

ワールド

金価格10週ぶり下落へ、ドル高重し 米CPI控えポ

ビジネス

東京ガス、アラスカ州のLNG調達に関心表明 

ワールド

米、ガザへの新たな援助物資供給方法の提案を検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中