最新記事

大型リストラ

相次ぐ大型リストラ、9万人もの「テック人材」がクビに 雇用の受け皿は?

GRIM TIMES FOR TECHIES

2022年12月15日(木)14時25分
ニティシュ・パーワ(スレート誌ライター)
Meta本社の看板

リストラされた社員たちはどこへ向かうのか(メタ社の看板の前で) JOSH EDELSON/AFPーGETTY IMAGESーSLATE

<アメリカの巨大テック企業で相次ぐ大型リストラ、業界の労働市場は2010年代とは全くの別世界に>

テック業界で、大量解雇が相次いでいる。2022年は、この業界で働くホワイトカラー労働者たちにとって、20年余り前のドットコム・バブル崩壊以降で最悪の1年になりそうだ。

フェイスブックやインスタグラムの運営会社であるメタが約1万1000人を切り、アマゾンは約1万人、マイクロソフト、オンライン決済大手のストライプ、写真・動画共有アプリのスナップチャットを運営するスナップはそれぞれ約1000人、企業向け顧客管理ソフトウエア大手のセールスフォースとオンライン不動産データベースのジロウも数百人を解雇した。

起業家のイーロン・マスクに買収されたツイッターは、全7500人ほどの社員の約半分を解雇。さらに、投稿のモニタリングと削除などの業務を担っていた契約社員も数千人解雇した(これに加えて、マスクの方針に異を唱えたために解雇された人たちもいる)。

テック業界におけるレイオフ情報を追跡しているウェブサイト「レイオフス・fyi」の集計によると、アメリカで今年に入ってから失われた雇用は11月半ばの時点で少なくとも8万6700人に上る。

アメリカのテック業界がついに減速し始めた原因としては、金利の上昇、潜在的な市場の縮小、投資の減少などを挙げることができる。一部の業界幹部は、(特にコロナ禍の時期に)過剰に人材を採用したことと、成長への過剰な期待を抱いていたことも原因として指摘する。

新しい求人の多くは契約社員

「ベンチャーキャピタル業界では、テック企業の社員の数が多すぎると言われることが多くなった」と、労働者の権利擁護に取り組む団体「コレクティブ・アクション・イン・テック」のエミリー・メーゾは述べている。「最近解雇された働き手たちに聞けば、むしろ人手が足りていないと言うだろう。週当たり40時間よりはるかに長い時間働いている人も多い......それでも、景気後退期には、労働者が真っ先に打撃を被る」

2010年代にテック業界で働き始めたプログラマーやエンジニア、デザイナーといった人たちは、その当時とは全く異なる労働市場に放り出されている。現時点でまだ人員整理を発表していない企業も、採用を減らしたり、退職者の補充を停止したりしている場合がある。

最近の求人では、以前のような手厚い福利厚生制度は提供されないケースが多い。オフィスでの社員向けサービスや充実した手当も、しばしばコスト削減の対象になっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入

ワールド

独財務相「敗者になること望まず」、中国の産業補助金

ワールド

EU、AIとプライバシー規制の簡素化案を公表 厳格

ワールド

26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中