自作曲を歌うたび「使用料」を払う必要が...... 「歴史に残る名曲」56曲の著作権を1500万円で手放したビートルズの後悔

2022年10月24日(月)18時55分

ビートルズがノーザン・ソングスの株式公開をしたのは、例の税金問題が大きく関係している。前述したように、ビートルズは高額所得者であり、当時のイギリスの税制では9割以上の高い税率が課せられる。そのため、なんとかして課税を逃れる術を探っていた。その方策の一環として、株式公開がされたのだ。

株式公開すれば、もとの株主は多額の配当を受けることができる。当時のイギリスの税法では、この配当金には税金がかからないことになっていたのだ。

この株式公開により、ジョンとポールはそれぞれ9万4270ポンド(当時の日本円で約1000万円)ずつ受け取った。すでに億万長者だった当時のジョンとポールにとっては、それほどの大金ではないが、税金のかからない収入は魅力があったのである。

ただジョンとポールは、この株式公開のあと、とんでもない税金対策をしてしまう。

1963年から1966年までにつくった56曲のうち、作家取り分の権利を、ノーザン・ソングスに売ったのだ。

56曲の著作権を1500万円で売却

前述のように、ジョンとポールの曲の著作権印税は、半分がジョンとポール、半分がノーザン・ソングスに行くようになっていた。このうち二人の取り分をノーザン・ソングスに売ったのである。

そのため、1963年から1966年までにジョンとポールがつくった56曲の著作権は、100%がノーザン・ソングスのものになったのだ。

それでもノーザン・ソングスの株は、ジョンやポール、ブライアン、それにディック・ジェイムズという"身内"で持っていたため、それほど危険なこととは思っていなかった。

この売却により、ジョンとポールは、それぞれ14万6000ポンドずつを受け取った。当時の日本円にして1500万円程度である。これもジョンとポールの資産から見れば、大した額ではなかった。

しかし、この売却益には3割しか税金が課せられなかったので、税金対策としては魅力的だったのだ。

後世の我々から見れば「ビートルズはなんてバカなことをしたんだ」と思う。

「ビートルズの56曲の著作権」と言えば、とんでもなく貴重な財産である。ビートルズ・ファン以外でも想像がつくことだろう。しかし当時は、ビートルズの楽曲がそこまで価値が出るとは、誰も思っていなかったのである。

「稼ぎどき」はとっくに過ぎたと思われていたが......

当時、たしかにビートルズのレコードは爆発的に売れていたが、もうピークの時期は過ぎたと見られていた。ポップスのレコードは、出した当初がもっともよく売れ、その後はだんだん下がっていき、数年後にはほとんど売れなくなる。

だからこの56曲も、当時の常識から見れば「稼ぎどき」はとっくに過ぎていたのである。レコードとしては、もうそれほど売れないだろうから、今のうちに著作権を財産に換えておけ、ということだったのだろう。

「ビートルズのレコードが半世紀にわたって世界中で売れ続ける」などということは、当時は誰も知る由がなかったのだ。だから、この当時のビートルズ側の判断を責められるものではないだろう。

またビートルズ自身が、ノーザン・ソングスの大株主なのだから、自分たちの曲が人手に渡るわけではない、という安心感もあった。

しかし、やがてビートルズは「株式公開」が、いかに危険が伴うことなのかを、大きな痛みとともに知ることになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中