最新記事

農業

「58円の野菜ですら丁寧に包装」 日本の農家がやりがい搾取の沼にハマる根本問題

2022年2月7日(月)12時00分
野口憲一(民俗学者) *PRESIDENT Onlineからの転載
日本のスーパーの野菜コーナー

日本では野菜の多くも個包装されて販売されるが…… *写真はイメージです JGalione - iStockphoto


日本のスーパーマーケットには廉価でも見た目の美しい農産物が並ぶ。民俗学者でレンコン農家の野口憲一さんは「日本では消費者も農家も『野菜は美しくて当たり前』という価値観を持っている。それこそが農家にやりがい搾取を強いている」という――。

※本稿は、野口憲一『「やりがい搾取」の農業論』(新潮新書)の一部を再編集したものです。

海外のカイワレ大根は長さが不揃い

有機農業であろうと植物工場のような栽培方法であろうと、農業にとって重要なのは農家としての高い技術や技能、そして植物への愛情です。

このような植物に対する捉え方、すなわち農業観は何も農家の中にだけ存在しているわけではありません。このような感覚は、文化として社会全体に存在しているというのが民俗学者としての私の見解です。その証拠として、日本のスプラウト野菜の代表格であるカイワレ大根と、アメリカのスプラウト野菜を比較してみてください(図表1)。

日本とアメリカのスプラウトの比較

アメリカの売り場の写真にうつっているのは、さやえんどう(snow pea)とひまわり(sunflower)のスプラウトです。カイワレ大根とは作物の違いはありますが、着目していただきたいのは、その形状です。カイワレ大根が整然とした長さに揃っているのは単なる偶然ではなく、農家の技術の結晶なのです。食物としての合理性のみを追求すれば、アメリカの売り場のようなカイワレ大根でも別に構わない。しかし、購入意欲をそそられるのはどちらでしょうか? 日本人であれば考えるまでもなく、日本のカイワレ大根型の形状を選ぶに違いありません。

このカイワレ大根に象徴されるように、日本では見た目の美しさまで重視した野菜がスーパーに並べられ続けてきました。日本の農家は、見た目の洗練さえも追求し続けてきたからです。結果的に、それこそが我々日本人にとっての農作物のイメージとなりました。見た目の美しい農作物が絶えず当たり前にスーパーに陳列され続けることによって、その商品イメージが消費者にまで浸透しているのです。

もちろん、消費者はカイワレ大根の作り方の違いなど知るはずがありません。しかし消費者は、見た目も美しい野菜を選択して購入するという消費行動を通して、知らず知らずのうちに農家の作物への眼差しを受容し、野菜という商品に対する審美眼を形成してきました。平たく言えば、我々日本人はこのような価値観をいわば文化にまで昇華させてきたわけです。

しかし、このような農家と消費者が共有する価値観こそが、実は農家にやりがい搾取を強いてしまう原因なのです。

「労働」と「仕事」の違い

なぜ見た目まで美しい農産物を求めるという、農家と消費者が共有している価値観がやりがい搾取につながってしまうのでしょうか。それには、日本の古くからの特徴的な働き方が関係しています。

かつて日本には労働は存在しませんでした。どういうことかと言いますと、実は日本にかつてあった働き方は「労働」とは異なるものだったのです。ここではこれを「仕事」と呼びたいと思います。「一緒じゃねぇか!」という突っ込みがありそうですが、労働と仕事は異なる概念です。

労働という言葉には、「強制労働」という言葉があるように、生活や給料のためにやりたくもない作業を無理やりやるというイメージがつきまといます。明らかに働くことに対するマイナスイメージを含んでいます。

一方、仕事という言葉にはプラスのイメージが含まれます。「仕事人」という言葉から受ける響きを思い浮かべてみてください。その言葉には、自分の仕事にプライドを持ち、なおかつ社会にも認められているというプラスのイメージが含まれているはずです。

伝統的な日本社会における働き方は、労働ではなく「仕事」でした。この働き方の存在が、皮肉にも農業にやりがい搾取をもたらしてしまうのです。

奴隷的な活動としての「労働」

日本は明治維新以後、欧米から技術を学んで国力を増強させようとしてきました。いわゆる富国強兵です。西洋からは、近代的な技術はもちろん、彼らの価値観を構成している様々な概念も輸入しました。例えば、福沢諭吉がlibertyという英語から「自由」という訳語を、西周がphilosophyから「哲学」という言葉を作ったように、西欧の概念は徐々に日本でも広まっていきました。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 7
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中