最新記事

エネルギー

世界情勢と経済の今が分かる、教養としての「エネルギー」が学べる3冊

2021年11月30日(火)18時15分
flier編集部

石油を通じて世界が見える

211127fl_edi03.jpg

『石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?』
 著者:岩瀬昇
 出版社:文藝春秋
 flierで要約を読む

続いてご紹介するのは『石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?』です。温室効果ガスの排出源となる石油などの化石燃料は、利用の抑制がかつてないほど求められています。一方、足元では原油価格が上昇傾向にあり、電気や食品の値上げにつながるなど、依然として私たちの生活に大きな影響を与えています。

石油資源はいずれ枯渇する――。そのような言葉をどこかで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。そうしたいわゆる「ピークオイル」という通説が長年、まことしやかに伝えられてきました。一方、右肩上がりと思われた石油の需要が減退して限界を迎える「ピークデマンド」論も登場するなど、石油の需要と供給は、人類の進歩、地球の未来にとって長年のテーマとなってきました。

しかし、そもそも石油とはなんでしょうか。ガソリンや灯油、プラスチックといった石油製品は当然見たことがあっても、そのおおもとの石油それ自体は見たことがない人は少なくないでしょう。本書はそうした石油について理解を深めるのに役立ちます。

タイトルに「誰が決める」とある通り、埋蔵量は石油の掘削技術の進歩とともに変化します。本書は 知っていそうで知らなかった石油の基本について、資源量と埋蔵量の違いや定義、原油が戦略物資となった時代を経て先物取引で売買されるコモディティ商品へと変遷してきた経緯などが、わかりやすくまとめられています。

石油について学ぶことは、日本のエネルギー事情や電源構成の仕組みを知ることにつながり、世界の地政学、もっと身近なところでは食品の値上がりの背景を知ることにも通じています。

本書は、石油を主眼とした本でありながら、サブタイトルで銘打っている、まさに「エネルギー情報学入門」です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中