最新記事

勉強法

効率が格段にアップする、自分に最適の「勉強法」はこうやって見つける

2021年10月22日(金)08時35分
flier編集部

1章は「準備する」。勉強しやすい環境や、睡眠時間などの体調管理についてです。

2章は「インプットする」。人の話を聞く、読書をするというのもインプットですね。

3章は「心を整える」。気持ちが落ち着かないと集中できません。集中して勉強するにはどの音楽が合うかといったマインドセットのあり方について書いています。

4章の「アウトプットする」はノートに書いたり、話したりすることです。

最後、5章は「しくみをつくる」。三日坊主ではなく、長続きする仕組みをいかにつくるか、いろいろな人の継続の成功例をまとめています。

アウトプットを7割に ――『アウトプット大全』

井手: 今回は本書で紹介されている100冊のうち、いくつかご紹介いただきます。

原: こちらは精神科医、樺沢紫苑さんのベストセラー、『アウトプット大全』です。

本書では、勉強のインプットとアウトプットの比率は3:7が望ましいという研究結果が紹介されています。ところが、実際多くの学生のインプットとアウトプットは7:3となっており、理想的な比率の真逆になっているという調査結果もあります。

情報過多の現代において、インプットを多めにしてしまう状況は分からなくないですが、インプットが多いと、記憶の定着にもマイナスに働くとされています。

井手: 私も経験上、人に推薦、紹介するような本は記憶に残っていますが、一度読んだだけの本はなかなか覚えていないですね。

原: 比率に加え、意識付けも大切です。アウトプットする予定を先に入れておくことで、それを見越したインプットのし方になるため、定着する記憶の質も違ってくるというのです。

211020fl_hriv02.jpg

『学びを結果に変える アウトプット大全』
著者:樺沢紫苑
出版社:サンクチュアリ出版
flierで要約を読む

間違いやすい問題ノートをつくるーー『自宅学習の教科書』

原: 続いてご紹介するのは教育YouTuber、葉一さんの『自宅学習の強化書』です。著者は本書で完全オリジナルの「私が間違いやすい問題ノート」をつくることを勧めています。

この方法は、私よりも小4の一人娘に効果的でした。娘は以前、問題が解けなくてめげることもたびたびあったのですが、このノートをつくるようになってから、間違っても凹まなくなりました。むしろ、間違えるとその問題を書き出し、ノートに付け加えようと前向きに捉えるようになったのです。

そのノートを読み返していくことで問題が解けるようになり、弱点克服につながります。また、ノートという形で残るので、「1冊分が終わったよ」と達成感や充実感が得られ、非常に効果的でした。もちろん、子どもだけでなく、昇進試験や資格試験を控えているような大人にも有効ですね。

井手: 間違えることがダメなんだという雰囲気ではなく、間違えているところこそ重要だという論点ですね。

原: はい。まさにそれを形にして「間違いやすい問題ノート」を育てる感覚です。

211020fl_hriv03.jpg

『自宅学習の強化書』
著者:葉一
出版社:フォレスト出版
flierで要約を読む

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者が訪米、2日に米特使と会
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中