最新記事

中国経済

中国の不動産バブルは弾けるか? 恒大集団の破綻が経済戦略の転換点に

Too Big to Fail?

2021年9月27日(月)19時35分
ネーサン・ハンドワーカー(中国専門調査機関「チャイナ・ガイズ」共同創設者)

そして今、投資家がまたもや固唾をのんで見守っているのは、中国第2位の不動産開発大手・恒大集団の運命だ。デフォルト寸前に陥った恒大は「世界で最も多くの借金を抱えた不動産開発会社」として知られる。

好況時にはよくあることだが、恒大も中国の不動産バブルに乗じてじゃんじゃん社債を発行し急成長を遂げた。だが中国の不動産市場の長期的な減速にパンデミックの発生が追い打ちをかけ、その壮大な空中楼閣はみるみるうちに崩れ始めた。

資金調達が困難になると、納入業者への支払いが滞り、恒大はデフォルトの危機に追い込まれた。中国当局は破綻回避のため、電気自動車(EV)など副業のベンチャーを含む資産を売却するよう経営陣に命じた。さらに当局は救済こそしないものの、恒大が銀行などの債権者と利払いと元本の支払期限で再交渉を行うことを認めた。

残念ながら、資産のバーゲンセールも債務条件の再交渉も恒大にとっては一時しのぎにすぎないようだ。理由の1つは、昨年度の決算報告によると、1年以内に返済期限を迎える債務が520億ドル超に上ること。2つ目は、今のところ資産のたたき売りの成果もパッとしないことだ。

EV事業など「目玉商品」はまだ売れていない。潜在的な買い手はデフォルトになって価格が二束三文になるのを待っているというのが大方の見方だ。この状況で、格付け会社のムーディーズとフィッチ・レーティングスは恒大の社債の格付けを落とした。

投資家やアナリストは、恒大が救済を正当化できるほど経済的に重要な企業かどうかを検討している。もっとも投資家の心理は基本的に、政府の介入に対して悲観的だ。

恒大の苦境は、事業の性質や負債の規模など多くの理由で華融とは異なり、「大き過ぎてつぶせない」というわけでもなさそうだ。

特に注視すべき点は、中国政府が今年の経済政策の主要な課題として、デレバレッジ(過剰債務削減)とリスク回避を掲げていることだ。歴史的に見て、中国の企業は比較的簡単に融資を受けることができ、非金融企業の負債は持続不可能なペースで膨らんできた。

2015年以降、政府は対象を絞ってデレバレッジ戦略を行ってきたが、新型コロナのパンデミックに際し、こうした取り組みは足踏み状態になった。その後、感染拡大が比較的落ち着いて、特に20年は信用取引の拡大が顕著だったことから、デレバレッジ戦略が再び強化されつつある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中