最新記事

進撃のYahoo!

フェイスブック・グーグルも独自の報道メディアへ、米国で「一つの時代」が終わる

PLATFORMS, PUBLISHERS, AND THE END OF SCALE

2019年12月11日(水)16時15分
ヌシン・ラシディアン(コロンビア大学ジャーナリズム大学院研究員)

そして今、報道メディアは編集権の独立や読者との絆こそが自分たちの存続に欠かせないことを理解しつつある。今までは数の「バブル」に踊らされてきたが、まっとうな収入につながらなかった。「もう規模のゲームは終わりだ」。報道メディア各社はそう考えている。

そうであれば、これからが勝負。プラットフォーム企業の圧倒的な集客力に頼って自社ブランドの価値を損ない、既存の顧客(読者)を軽視してきたことを、メディア各社は反省している。今後はプラットフォーム企業に依存せずに収益を上げる方法を見つけ、プラットフォーム企業の要求よりも読者の関心を重視して報道内容を見直す必要がある。そうすれば読者も収益も取り戻せる。そう考えるメディアが増えている。

だからプラットフォーム企業から新しい要求があっても、もう無条件で応じたりはしない。「1年前なら五分五分でも応じたが」と、ある関係者は言う。「今はこちらに利益がなければ対応しない」

新展開で「休戦」なるか

巨大プラットフォームの抱える膨大な数のユーザーを、いかにして自社のファンに変え、有料読者に変えるか。言い換えれば「アクセス数重視」から顧客(読者)の「忠誠度重視」への転換である。

プラットフォーム側も報道メディアの変化に気付き、対応を始めた。なにしろニュースは人気コンテンツだから失いたくない。そこでグーグルやフェイスブックは昨年から、メディア(とりわけ地方紙)に対し、広告収入より購読料収入を増やす方法を提案している。

グーグルニュース・イニシアティブが提供するのは「他社からの乗り換え」を促し、ユーザーを「購読者や会員」として取り込む方法だ。ライバルのフェイスブックも「ジャーナリズムプロジェクト」のページに「購読料で稼ぎたい報道メディアの支援」と題するブログ記事を投稿し、地方紙などの小規模メディア向けに「フェイスブックを利用した会員制組織」を提案している。

そして両社合わせると数千万ドルの資金を投じて新人記者の養成や技術的なトレーニング、マーケティング面の支援も行っている。

フェイスブックの立ち上げたFBニュースは「規模の時代以後」の展開を考える上で1つのヒントを与えてくれる。そこではアルゴリズムだけでなく生身の編集スタッフが記事を選び、ニュース専用のタブに記事を表示している。従来の「インスタントアーティクルズ」は既存メディアの素材を利用しつつもアルゴリズムだけで記事を選び、友人や家族からの投稿と一緒に表示し、フェイスブックのプラットフォーム上で読ませる仕組みで、メディア側に入るのは広告収入だけだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ギニアビサウで軍幹部が権力掌握と発表、クーデターか

ワールド

香港高層住宅群で大規模火災、44人死亡 過失致死容

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、トランプ氏は不在 容疑

ビジネス

中国は競争相手にシフト、欧州は内需拡大重視すべき=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中