最新記事

経営

日本企業はなぜ「お雇い外国人」に高額報酬を払うのか

2018年6月21日(木)18時05分
松野 弘(千葉大学客員教授)

武田薬品工業はクリストフ・ウェバー氏が社長になって以降、買収戦略を積極的に推進しているが Kim Kyung-Hoon-REUTERS

<明治時代のお雇い外国人も日本人高官より高額な報酬を得ていた。今の日本企業の外国人役員たちも同じ。そして彼らは、拝金主義的で自己利益的な経営者だ>

近年、グローバル化時代への対応ということで、「外国人役員」(現代のお雇い外国人と称する)を登用する企業が増えつつあるようだ。この背景には、外国企業との合弁、外国企業のM&Aなどの事業に外国人役員の方が有能だと日本企業のトップが思っている節があるのかもしれない。

しかし、短期的な利益を追求し、自らの報酬をできるだけ高く獲得しようとする外国人役員が果たして、日本の企業経営や社員のためになっているのか。この疑問を解くことが今回のテーマの出発点である。

かつて、明治維新後の富国強兵政策によって、産業から教育に至るまでの国民生活のすべての分野で、数多くの外国人専門家、いわゆる「お雇い外国人」が日本人の高官よりもはるかに高い俸給で雇用された歴史があることを思い起こしていただきたい。

明治の時代は近代化という国家目標を達成するために、あえて高額な報酬で外国人専門家を雇用し、それにより日本の近代化を押し進めることができた。

しかし、現代日本はトップクラスの先進国であるにもかかわらず、グローバル化への対応と称して、ソフトバンクや楽天のように、英語を社内の公用語、つまり、グローバルなコミュニケーション・ツールとする企業が増加してきている。さらに重要なのは、経営幹部に外国人を登用し、M&Aなどによって、グローバル化の対応を急いでいる企業が増えつつあることだ。

例えば、ソフトバンクが2013年にアメリカの携帯電話事業会社の中で第3位のスプリント・ネクステルを約1兆5700億円、2016年にはイギリスの半導体開発大手のアーム・ホールディングスを約3兆3000億円で買収した。さらに、2018年には武田薬品工業がアイルランドの大手製薬会社シャイアーと約6兆8000億円での買収に合意した。

これらの企業は売上高以上の買収投資をして、果たして、どれほどの効果を得られているのだろうか。ソフトバンクグループは別として、武田薬品工業の場合、外国人CEOのクリストフ・ウェバー氏が社長に抜擢されてから、買収戦略を積極的に推進している。

欧米の企業CEOは自分が役員在職中に利益を出せば、何十億という報酬を受け取ることかできるから、利益を出すために、社員の大幅な人員削減やM&Aを積極的にやっているのが実態だ。

こうした企業のグローバル化と外国人役員の高額報酬との関係について考えてみたい。

日本企業はこれまで経営家族主義的な経営理念で経営側と従業員側が運命共同体となって猛烈に働くことで発展してきた。日本人は昔から適切な利益をあげていればよしとする企業風土をもっているのに対して、欧米の企業は限りなき利益の追求で成功することこそが絶えざる企業経営の目標だ。

【参考記事】労働者の限界生産性を忘れていないか──「日本的経営」再考

果たして、日本企業がグロ-バル化戦略によって存続できるのだろうか。こうしたグロ-バル化と外国人役員の高額報酬という課題を考えていくための示唆を提供することが今回の目的である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中