最新記事

調査

中国企業のイノベーション志向を探る

2015年8月26日(水)16時30分
ヤン・シアオトン ※Dialogue Review Jun/Aug 2015より転載

 調査では、それぞれの企業の文化について、「透明でフラット」「多様化している」「寛大」「前向き」「オープンで偏見がない」「リスクをとる」「集団的」「強力なヒエラルキーがある」といった各項目にどのくらい当てはまるか、自らスコアをつけてもらった。「寛大」は失敗を許容する文化があるかどうかを示す。「集団的」は、中国企業では一般的である集団指導体制がイノベーションに有利かどうかを評価するための項目。「強力なヒエラルキーがある」は、あるかどうかではなく(現実的には全調査対象企業にある)、企業がそれをイノベーションに好ましいと考えているかどうか知るために評価項目に含めた。

 スコアは1点刻み10点満点とした。6点以上ならば、その文化的特性が自社のイノベーションにとって好ましいと回答者が考えていると推測できる。

 調査結果によれば、もっとも好ましいと企業が考える文化的特性は「寛大」と「透明でフラット」の二つだった。「寛大」は中国文化の伝統にマッチする。年長者は年少者の面倒をみるものとされ、年長者は年少者の少々の失敗なら許容する。

 もっとも好ましくないと彼らが考える文化的特性は、「リスクをとる」と「強力なヒエラルキーがある」だった。調査対象の中国企業では、リスクをとって変化することは奨励されていないようだ。ただし、彼らは階層的な権力分布が革新的なアイデアの孵化を妨げることは理解している。

 ここでの調査結果は、国単位のデータと概ね合致していた。寛大であることはLTO(長期志向)の表われであり、リスクを冒すことはUAI(不確実性の回避指標)と関連する。さらに、ヒエラルキーが強いということは「PDI(権力の格差指標)が高い」ということだ。

 国有企業と非国有企業の違いも際立っている。国有企業は「集団的」と「強力なヒエラルキーがある」において非国有企業より高いスコアをつけていた。「集団的」のスコアは、非国有企業より国有企業が平均して25%高い。一方、「前向き」と「オープンで偏見がない」に対して非国有企業は国有企業より24%高いスコアをつけた。「多様化している」については、非国有企業は国有企業より30%高いスコアをつけている。

「強力なヒエラルキーがある」ことと、「透明でない」ということには相関があると考えられる。そこで、「強力なヒエラルキーがある」のスコアと、満点である10点から「透明でフラット」のスコアを引いた数字(「透明でない」のスコアにあたる)の平均値をとる。これは、権力格差が大きいことが企業のイノベーションにどう影響するかを測る指標になる。計算結果は、国有企業で4.96、非国有企業は3.88だった。どちらも5以下なので、中国のどの企業にとっても、権力格差が大きいことはイノベーションの妨げになることがわかる。

長期志向は中国の伝統的な価値観

 外国企業が中国企業とビジネスをしようとするときには、イノベーションにかかわる文化面の配慮を忘れてはならない。中国はイノベーション主導の経済を確立する途上にあるからだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

年内に第三者委員会から最終報告が出る状況にはない=

ビジネス

26年春闘の要求、昨年より下向きベクトルで臨む選択

ビジネス

仏CPI、10月前年比+0.8%に減速 速報から下

ビジネス

内田日銀副総裁が白血病治療で入院、12月政策会合に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中