最新記事

調査

中国企業のイノベーション志向を探る

2015年8月26日(水)16時30分
ヤン・シアオトン ※Dialogue Review Jun/Aug 2015より転載

 調査では、それぞれの企業の文化について、「透明でフラット」「多様化している」「寛大」「前向き」「オープンで偏見がない」「リスクをとる」「集団的」「強力なヒエラルキーがある」といった各項目にどのくらい当てはまるか、自らスコアをつけてもらった。「寛大」は失敗を許容する文化があるかどうかを示す。「集団的」は、中国企業では一般的である集団指導体制がイノベーションに有利かどうかを評価するための項目。「強力なヒエラルキーがある」は、あるかどうかではなく(現実的には全調査対象企業にある)、企業がそれをイノベーションに好ましいと考えているかどうか知るために評価項目に含めた。

 スコアは1点刻み10点満点とした。6点以上ならば、その文化的特性が自社のイノベーションにとって好ましいと回答者が考えていると推測できる。

 調査結果によれば、もっとも好ましいと企業が考える文化的特性は「寛大」と「透明でフラット」の二つだった。「寛大」は中国文化の伝統にマッチする。年長者は年少者の面倒をみるものとされ、年長者は年少者の少々の失敗なら許容する。

 もっとも好ましくないと彼らが考える文化的特性は、「リスクをとる」と「強力なヒエラルキーがある」だった。調査対象の中国企業では、リスクをとって変化することは奨励されていないようだ。ただし、彼らは階層的な権力分布が革新的なアイデアの孵化を妨げることは理解している。

 ここでの調査結果は、国単位のデータと概ね合致していた。寛大であることはLTO(長期志向)の表われであり、リスクを冒すことはUAI(不確実性の回避指標)と関連する。さらに、ヒエラルキーが強いということは「PDI(権力の格差指標)が高い」ということだ。

 国有企業と非国有企業の違いも際立っている。国有企業は「集団的」と「強力なヒエラルキーがある」において非国有企業より高いスコアをつけていた。「集団的」のスコアは、非国有企業より国有企業が平均して25%高い。一方、「前向き」と「オープンで偏見がない」に対して非国有企業は国有企業より24%高いスコアをつけた。「多様化している」については、非国有企業は国有企業より30%高いスコアをつけている。

「強力なヒエラルキーがある」ことと、「透明でない」ということには相関があると考えられる。そこで、「強力なヒエラルキーがある」のスコアと、満点である10点から「透明でフラット」のスコアを引いた数字(「透明でない」のスコアにあたる)の平均値をとる。これは、権力格差が大きいことが企業のイノベーションにどう影響するかを測る指標になる。計算結果は、国有企業で4.96、非国有企業は3.88だった。どちらも5以下なので、中国のどの企業にとっても、権力格差が大きいことはイノベーションの妨げになることがわかる。

長期志向は中国の伝統的な価値観

 外国企業が中国企業とビジネスをしようとするときには、イノベーションにかかわる文化面の配慮を忘れてはならない。中国はイノベーション主導の経済を確立する途上にあるからだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インタビュー:トランプ関税で荷動きに懸念、荷主は「

ワールド

UBS資産運用部門、防衛企業向け投資を一部解禁

ワールド

米関税措置の詳細精査し必要な対応取る=加藤財務相

ワールド

ウクライナ住民の50%超が不公平な和平を懸念=世論
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中