最新記事

雇用

「低賃金時代はもう終わる」

2013年6月24日(月)16時30分
ダニエル・グロス

 アパレル企業は自発的に賃金を引き上げるべきだとチャーニーが主張するのにはさまざまな理由がある。

 第1に、世界は変化している。途上国の賃金上昇で低賃金戦略の実入りは既に減り始め、今後さらに先細りする可能性がある。世界的な成長が続けば、いずれ欧米と同じように世界中どこへいっても賃金の差はなくなるだろう。「メーン州だって昔は人件費が安かった」

 多くの衣料品工場がより安い労働力を求めて既に中国を離れている。現在労働力の安い地域が中流社会になる日もそう遠くないだろう。「いま韓国にいるんだが、40年前の写真を見れば貧しかった社会がどんどん豊かになっているのが分かる」

 アパレル企業が搾取を控えても、消費者は大して気に留めない。「販促効果を期待しているなら、あいにく効果は1%程度だ」。それでも相場以上の賃金を払えば、従業員も経営者も仕事への自信と誇りが増すはずだ。

「多くの教養ある実業家は、搾取に加担するのを躊躇するだろう」とチャーニーは言う。

「私はカナダ出身の若い起業家だ。ドラッグやパーティーのプロモーションを商売にすることもできた。でもヘロインを売っても誰のためにもならない。自分の利益は主張したいが他人を傷つけたくはない。誰だってできれば邪悪にはなりたくないさ。いい気持ちはしないから」。

 劣悪な環境で働かせて、時給20セントしか払わない企業を経営するのも、いい気持ちはしないだろう。

コスト削減は賃金以外で

 結局は高い賃金を払うことが企業の生き残りにプラスに働くと、チャーニーは言う。不利になるのを覚悟でライバルよりも高い賃金を払う企業は、人件費以外の部分でコスト削減に努める必要がある。

「安い労働力を必要としないデザインにしなくてはならない。ボタンの数を減らすとか細部を省くとか」。靴なら革を一部ポリウレタンに変える、靴ひもにシルクを使わないなどだ。

 低賃金労働者の賃金を引き上げるには、店長やマーケティング担当者や流通・販売担当者など高賃金の社員がより知的・効率的に働いて、稼ぎを増やさなければならない。「ブルーカラーよりもホワイトカラーのプレッシャーが大きい」

 もちろんビジネスはビジネス。アメリカンアパレルの垂直統合戦略は必ずしもよいビジネスモデルとは言い切れない。多くの企業と同様、景気後退で大幅な損失を計上。09年にはオバマ政権の不法移民一掃で、従業員の4分の1近くを解雇せざるを得なかった。

 12年の売り上げは6億1700万ドルに達したが利ざやは非常に薄い。第4四半期にはなんとか490万ドルの黒字を達成したが、通年では赤字だった。借入金利もかさんでいる。

 アメリカンアパレルは時価総額2億1000万ドル前後の中小企業。それでも過去2年間の株価は小売りチェーン大手のウォルマート並みに堅調だ。

 黒字であれ赤字であれ、業績の良し悪しを労働コストのせいにするべきではない、とチャーニーは言う。より高い賃金を払っても、低賃金のライバルに価格で太刀打ちできる。

「私が採算性向上のために取り組むのは製造コストを抑えることじゃない。物流や店舗経営や組織の改善──ホワイトカラーの問題だ。この業界の競争の激しさは半端じゃない」

[2013年5月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国不動産投資、1─8月は前年比12.9%減

ビジネス

中国8月指標、鉱工業生産・小売売上高が減速 予想も

ワールド

米国務副長官、韓国人労働者の移民捜査で遺憾の意表明

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も前月比-0.3% 需要低迷
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 8
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中