最新記事

貿易

得か? 損か?日本を惑わすTPP恐怖症

2013年4月24日(水)18時03分
ピーター・ペトリ(米ブランダイス大学教授)
マイケル・プラマー(米ジョンズ・ホプキンズ大学教授)

 TPPに参加するとアメリカのように医療保険制度の民営化が進むという懸念もよく聞く。だがアメリカの交渉担当者らが言うように、この懸念は事実無根だ。もっとも、TPPによって保険が適用される医薬品を選択する際の透明性が高まり、保険業界の競争が激しくなる可能性はあるかもしれない。

 だがTPPが日本の国民皆保険制度に変化を迫ることはないだろう。中には、TPP反対派はTPPそのものに反対しているのではなく、現在の制度内で医療や保険の選択の幅が広がることに反対しているのだと批判する声もある。

 TPPではなく16カ国が参加を目指すRCEPのほうが、日本にとっては大きな利益になるという主張もある。われわれの計算ではTPPが与える恩恵のほうが大きいが、どちらかを選ぶ必要はない。TPPとRCEPの両方を並行して進めれば、日本はGDPの4%に相当する所得増が見込めるだろう。

 その意味で、TPPはRCEPのほか中国や韓国やヨーロッパとの2国間貿易協定も促進する大きな貿易戦略の一部を成す。

 理想的なのは、日本がどの交渉でもTPPと同じようにレベルの高いルールを唱えて、ルールに基づく貿易体制を構築するよう交渉相手に促すことだ。アメリカも幅広い政策を取って、中国をはじめとする国々との貿易交渉に力を入れるべきだ。

 21世紀の貿易ルールはグローバルな交渉で決めるのが一番いい。だが実際にそれをやるのはほぼ不可能であることは、これまでの経験で嫌というほど分かっている。それだけに新しいメガ貿易交渉は、この分野で大きな進歩を実現するチャンスだ。

 日本は今、各地で桜が満開となり春本番を迎えつつある。経済ニュースは久しく聞かなかった明るさを取り戻し、安倍首相は幅広い支持を集めている。

 リーダーシップと譲歩をいとわぬ姿勢、そして変革の恩恵を受けられない少数の人々への心配りがあれば、日本経済は本格的な再生を果たせるはずだ。

[2013年4月 2日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、12日夜につなぎ予算案署名の公算 政府

ワールド

イランの濃縮ウラン巡る査察、大幅遅れ IAEAが加

ワールド

世界原油需給、26年は小幅な供給過剰 OPECが見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中