最新記事

不良債権

中国金融が抱える時限爆弾

2012年10月18日(木)14時56分
ミンシン・ペイ(米クレアモント・マッケンナ大学教授)

 09〜10年の金融バブルに踊ったのは、地方政府だけではない。裸で海水浴をしていた人が、引き潮になってその姿をさらすように、中国経済の成長が減速化するに従い、バブルの加担者がぞろぞろと姿を現している。

 例えば、借り入れに過度に依存してプロジェクトを進めてきた不動産開発業者。彼らは今や破産寸前で生き残りに必死だ。中国のメディアでは、破綻した不動産開発業者の自殺が何件か報じられている。

 破産して行方不明になったビジネスマンもいる。香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストが今年5月に報じたところによると、昨年だけで莫大な債務返済を逃れるために行方をくらませた企業経営者は47人もいたという。

銀行が秘かに行う闇融資

 不動産開発の次に破綻の波がやって来るのは製造業だ。国有企業か民間企業かを問わず、製造業は恐ろしく利幅が小さい。その上設備過剰という構造的欠陥を抱えているから、景気が悪化すれば全産業で在庫と返品が急増するだろう。

 だが在庫を割引価格で処分すれば、わずかな利益が吹き飛んでしまう。景気のいいときに借りた資金は、間違いなく返済できなくなる。

 空前の金融危機が最大の打撃を与えそうなのは、中国の闇融資システムだ。中国の銀行は預金業務から得られる利益が乏しく(預金利率が規制されているため)、他行との預金獲得競争も厳しい。そこでここ数年、複雑で無規制の闇金融が大きな成長を遂げてきた。

 典型的な例として、投資家は預金金利よりも高利回りの「資産管理商品」と呼ばれる金融商品を勧められる。規制当局の監視の目を逃れるため、その取引は銀行の帳簿に記載されない。

 格付け会社フィッチレーティングス(中国)のシニアディレクターであるシャーリーン・チューによれば、今年6月末の時点で、中国における資産管理商品への投資残高は計10兆4000億元に上る。銀行への預金総額の11・5%に相当する規模だ。

 銀行は資産管理商品で集めた資金を、「オモテ」の金融システムでは融資を断られる企業や不動産開発業者に貸し付けることが多い。こうした借り手は信用力が低い(返済能力が低いと見なされる)から、高い返済利率を適用される。

 そのぶん銀行側にとってはリターンが大きいが、貸し倒れリスクも大きい。資産管理商品絡みの焦げ付き融資がどの程度に達するかは推測の域を出ないが、10%と控えめに見積もっても、銀行側の損失は1兆元に上る。

 闇融資には別の機能もある。政府の規則では明確に禁じられている融資先や活動に資金を供給することだ。過去2年ほど、国務院は不動産バブルを抑制するため、不動産開発業者に対する銀行融資を規制してきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

完全失業率2月は2.4%、5カ月ぶり改善 求人倍率

ワールド

豪中銀、政策金利据え置き タカ派トーン弱める

ワールド

日本も相互関税対象、自民会合で政府見通し 「大きな

ワールド

韓国憲法裁判所、尹大統領の弾劾巡り4日に判断
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中