最新記事

キャリア

アップルの猛禽文化と競争原理主義

2012年8月2日(木)16時28分

アップルではほとんどの人がボーナスなし

──日本人として危機感は感じないか。

 感じる。日本人もいないわけじゃないが、少ない。残念だ。頭が悪いわけではなく、周囲に合わせる人が多いから、自分が当事者になってわざわざ大変なことはやろうとしないのが原因ではないか。

──どう対抗すればいいのか。

 競争に慣れ、面の皮を厚くすることが大切。日本人はちょっと攻められたりなじられたり叱られたりすると、いちいちショックを受けるようなナイーブな人が多い。それではまったく通用しない。いちいち他人の言葉に傷ついていたら身が持たないし、イヤな事があっても明日は明日の風が吹くと思える楽観さも必要だ。いじけているヒマがあったら誰も文句が付けようがないようなアピール方法や反撃方法を考えたほうがいい。

──日本企業も変わる必要がある。

 競争を持ち込めばいい。たとえばアップルは、ボーナスに大きな個人差がある。ほとんどの人は1ドルももらえないが、もらえる人は驚くような額をもらえたりする。急に車を買い替えたりするからすぐわかる。露骨に差をつける。

 逆にこいつは使えないとなれば、ある日突然、上司に呼ばれてクビを言い渡され、ガードマンに付き添われながら自分のオフィスに戻って箱に私物を詰めておしまいだ。僕自身何人も辞めさせて、ソーシャルサイトに名指しで「くたばれ!」と大書され身の危険を感じたことさえあったが、そんなことでいちいちひるんでいたら何もできない。評価基準を明確にし、競争させ、成果を上げたものには明確な報酬を与え、役に立たない人には辞めてもらうことで組織の新陳代謝を促していくことが重要だ。

──今は、クパティーノで保育園「つくしデイケア」を経営している。保育園を作ろうと思ったのはなぜか。

 高校生の息子が2人いるが、僕はあまり自分の子供を信じなくて、僕が思う方向に行かせようとし過ぎた反省が一つ。またアップルでは、人を育てるということを全然しなかった。ダメな奴は辞めさせて使える奴を取ればいい、という発想にうんざりした。僕の経験では、変わる人は変わる。背中を上手に押してあげたり環境を変えたりすれば。大人であんなに変わるなら、子供はもっと変わるはずだと思った。

 シリコンバレーは教育熱心で、早くから読み書き計算と外国語を教える。すると3歳で時計が読めるのに靴履けないとか、字は書けるのに洋服は自分で着られない子が出てくる。順番があべこべ。僕の保育園は基本的には遊ばせてるだけ。集団生活の中で自分たちで押し合いへしあいしながら学んでもらう。できるだけ介入しない。まずは自分で身支度、そしておもちゃの取り合いを自分たちで解決できるようにする。読み書きそろばんはその後でいいじゃないか、という発想。自分の頭で考え、自分たちで解決を計れる子どもたちを育てたい。

──日本の若者も、猛禽類の巣に飛び込んでみるべきか。

 もちろんだ。百聞は一見に如かず。猛禽文化に飛び込んで、僕より先へ進んでほしい。アップルで猛禽類と戦ったら、僕には「競争のコア」が見えた。良し悪しの問題ではなく、現実に存在する大きな競争の論理だ。そういう新しい視点を得られたことは何よりの収穫だと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ビジネス

米8月製造業生産0.2%上昇、予想上回る 自動車・

ワールド

EU、新たな対ロ制裁提示延期へ トランプ政権要求に

ワールド

トランプ氏、「TikTok米事業に大型買い手」 詳
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中