彼女が「白熱教室」で学んだこと
──仕事を通して自分にまだ足りないと感じる点はある?
たくさんあって日々葛藤している。いいアイデアを提案し、それを形にする力をもっとつけたいし、会議での発言力をもっと磨く必要もある。
もう1つは、自分を「ショーケース」する力。日本の学校では学ばないが、知識を増やすことと同じくらい、それを見せる力、伝える力が実践の場では重要になる。自分が今どんな仕事をして、どんな成果を上げているのか上司や周囲の人に伝える努力が不可欠で、そのための戦略も色々ある。グーグルに入った当初はその点の認識が足りなくて、上司が指摘してくれた。
──日本の教育現場で批判的な思考力やショーケースする力を伸ばすにどうしたらいいと思う?
まずは、テストの内容や評価の基準を変えることだと思う。歴史のテストで「大化の改新は○○年」というような問題が出るとわかっていれば、生徒は赤い下敷きで暗記するしかない。より高度で深い思考をしたり、考えたことを表現する力を評価するシステムを学校や会社、社会が用意しないと、生徒にインセンティブをもたせることはできない。
学校に頼らなくても、一番身近で大好きな親の意識一つで変わることもある。小学1年生で朝顔の絵を描いたとき、私一人だけ他の子と違う絵で恥ずかしかった。父に話したら、「みんなと違う目で朝顔を見ることができたんだから、すごいじゃないか!」と誉めてくれた。小さなことだけれど、ハーバードの人生設計の授業で「人生を変えた出来事」の一つに挙げたくらい、私には意味のあることだった。
──社会人にできることは?
留学は一つの方法だが、英語力を高めるためだけに表面的な留学をするくらいなら、日本にいながら批判的なものの見方を身につける訓練はいくらでもできる。
大切なのは、すべての物事を一歩下がって鳥瞰図で見る癖をつけること。テレビやインターネットを見るときも情報を脳に垂れ流すだけでなく、その情報がどういう意味を持つのか自分の脳で咀嚼してみる。人と話すときも、相手の言葉をそのまま受け入れるだけでなく、一歩下がって考える癖をつけるのが大切だと思う。
あとは、そういう話ができる仲間や場所を見つけること。考えたことをアウトプットするまでが一つのプロセスだから。日本にいるから、仕事が忙しいから、と言い訳を考えるより、目の前でできることから始めればきっと自分に変化を起こすことはできる。