最新記事

SNS

パクリの達人、フェースブック

2011年10月19日(水)12時57分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)

 フェースブックは先週、もう1つの目玉機能も発表した。「フィード購読ボタン」の追加だ。これを使えば、相手が友達でなくても、関心のあるユーザーの更新情報を自分のページに表示させられる。何だか聞き覚えがある? そう、ツイッターで誰かをフォローするのと同じ仕組みだ。

 交流は常に双方向──それがフェースブックの特徴であり、基本理念の1つだった。だがツイッターの成功で、理念も柔軟に変更することにしたのだろう。

 同様の姿勢で付け加えた機能はほかにもたくさんある。位置情報を共有するチェックイン機能は、GPSの位置情報を利用したSNS「フォースクエア」とそっくり。チェックインクーポンは共同購入サイトのグルーポン、クエスチョン機能は質問を書き込むと誰かが答えてくれるSNS「クオーラ」と似ている。

『スター・トレック』ファンなら、目を付けたものは何でも吸収・同化する機械生命体の集合体ボーグを思い出すはずだ。フェースブックはテクノロジーという宇宙を徘徊し、発見した最高のアイデアを無慈悲に吸収していく。

 こうした姿勢には、2つの利点がある。アイデアのコピーによって、フェースブックは最大最強のSNSであり続けることができる。新たに取り込んだ機能のおかげでSNS市場の独占体制は強まり、ライバルは弱体化する。

ジョブズもたたえた盗用

 一方、ユーザーにとっても利点が大きい。フェースブックは1つの主義にしがみつかない。ザッカーバーグの見方にもかかわらず、カタンゴはコンピューターによる友達分類法の効力を証明し、ユーザーはそれを歓迎した。ならば、自分も彼らが欲しがるものを与えればいいではないか?

 模倣を繰り返してトップの座を守っていると言われれば、フェースブック側は怒るかもしれない。このSNSには、そもそもの始まりから盗用疑惑が付きまとっているのだから。とはいえザッカーバーグは、IT業界の長い「パクリの歴史」にも気付いているはずだ。この業界のトップ企業の一部は、発明と同じくらい盗用にたけている。アップルもマイクロソフトも、グーグルもそうだ。

 革命的なデスクトップコンピューターだった初代マックは、ゼロックスのパロアルト研究所で生まれたコンピューターのOS(基本ソフト)のアイデアから影響を受けた。そのマックに影響されたのが、マイクロソフトのウィンドウズ。グーグルの携帯電話向けOS「アンドロイド」は、どう見てもiPhoneのパクリだ。

 シリコンバレーでは、貪欲なまでの吸収精神は憎しみとともに、敬意の対象でもある。94年、アップルのスティーブ・ジョブズはあるインタビューで、ピカソのこんな言葉を引用した。「いい芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む」

 だが時代とともに、「盗み」をするのはずっと難しくなった。IT企業は自社の発明の特許を取るようになり、弁護団を雇って特許を守っている。携帯電話やタブレット型端末のメーカーが今、特許をめぐって訴訟合戦を繰り広げているのはそのせいだ。いずれの企業の製品も(必然的に)互いの発明の上に成り立っている。だが弁護団がいる以上、特許は守らなければならない。

 ウェブソフトの世界は今のところ、携帯端末の世界ほど特許にこだわらない。おかげで、フェースブックは欲しいものを取り放題。私としては、この状態が続くことを願う。どこかのSNSの優れもの機能を使うために、フェースブックをやめなくて済むから。

© 2011 WashingtonPost.Newsweek Interactive Co. LLC

[2011年9月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:日米為替声明、「高市トレード」で思惑 円

ワールド

タイ次期財務相、通貨高抑制で中銀と協力 資本の動き

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中