最新記事

自動車

逆境の日産リーフを救う「99」の魔法

電気自動車の未来を悲観する声が広がっているが、抜群の高燃費が消費者を引きつけるはず

2010年11月25日(木)16時19分
スティーブ・レバイン

いよいよ発売 リーフは消費者に受け入れられるか Jessica Rinaldi-Reuters

 世界的な電気自動車開発レースに来月、2種類の注目の新車が登場する。日産自動車の電気自動車「リーフ」と、ゼネラルモーターズ(GM)のプラグインハイブリッドカー「シボレー・ボルト」だ。米環境保護局(EPA)は、リーフの燃費を1ガロン当たり99マイル(1リットル当たり約42キロメートル)と公式に認定した。

 今後数十年間に電気自動車が市場を席巻するという当初の楽観論は、この数カ月間の悲観論の大合唱で吹き飛ばされそうになっている。電気自動車とハイブリットカーが多量の電力を充電することで、電力網が麻痺するというのだ。

 バラク・オバマ米大統領をはじめ、ヨーロッパの多くの国や日本、中国の指導者は消費者の何歩も先を行き過ぎている、と英エコノミスト誌は警告する。USニュース誌も、職場から自宅に帰る途中で動かなくなるような車を買う人はまずいない、と指摘する。

 経済ニュースサイトの24/7ウォールストリートのダグラス・マッキンタイアは「電気自動車をはじめとする低排出ガス車で高速道路がいっぱいになるという夢は、希望でしかないのかもしれない」
と書いている。
 
 それでも、1ガロン99マイルという数字(ガソリン1ガロンが33.7キロワット時に相当するというEPAの計算式に基づいている)を聞いて、私の見方は変わった。

 ショールームで数々の車のデザインを見比べて吟味した経験は誰にでもあるだろうが、最期は車体価格と、一番大事なメンテナンス費、つまり燃費の表示に厳しい視線を送るものだ。

 消費者心理を予想するのは難しいが、99という数字が28や36とは大違いなのは間違いない。GMのシボレー・ボルトの燃費も、1ガロン当たり60マイル(1リットル当たり約25キロメートル)と認定された。これなら、多くの消費者が注目すると思う。

 フィナンシャル・タイムズ紙のエド・クルックスは、電子自動車開発に投じた50億ドルの正当性を示せたとして、日産のカルロス・ゴーンCEOはすでにウイニングランを始めている、と書いた。

 それはやや時期尚早だ。それでも、99に注意を払おう。大きな意味のある数字だから。

[米国東部時間2010年11月23日(火)11時14分更新]
Reprinted with permission from "The Oil and the Glory," 25/11/2010. © 2010 by The Washington Post Company

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中