最新記事

電気自動車

日産リーフの感動はiPodを超える

プリウスと競合できる3万ドル以下の価格設定で、電気自動車戦争のトップに踊り出た

2010年4月1日(木)17時31分
マシュー・デボード

究極のエコカー 100%電気で動くリーフはアメリカ人消費者を虜にできるか(写真は今年1月にデトロイトで開催された北米国際自動車ショー) Mark Blinch-Reuters

 日産自動車は、今年後半に販売を開始する電気自動車「リーフ」の日本での販売価格を4万ドル弱(376万円〜)と発表した。これを受けて、トヨタ・プリウスと競合する3万ドル以下の低価格でアメリカ市場に殴り込みをかけるという日産の計画は流れた、と誰もが思ったものだ。
 
 とんでもない! 3月30日、日産がアメリカでのリーフの販売価格を3万2780ドル(約304万円)という低価格に設定すると発表すると、業界に衝撃が走った。この価格なら、リーフはプリウスに十分対抗できる選択肢となる。ゼネラル・モーターズ(GM)は、プラグイン・ハイブリッド車「シボレー・ボルト」の価格設定戦略を見直す必要に迫られる。

破格の値段で業界に衝撃

 3月30日付けのクリスチャン・サイエンス・モニター紙は次のように伝えている。


自動車業界アナリストの噂話や、複数の燃費実験の結果を総合すると、昨年12月の時点でもまだ、日産が発売を予定している電気自動車は平均的な自動車購入者にとっては高価すぎるだろうと予想されていた。だがここに来て、この日産車が3万ドル以下で発売されることがわかった。2015年までにアメリカで100万台の電気自動車を走らせるというオバマ大統領の目標を実現するには、(この3万ドルのラインは)重要な分かれ目だ。

「(リーフの)価格を聞いて興奮したよ。たくさん売れて、アメリカを救うことになるから」と話すのは、電気自動車の発展を支える支援団体プラグ・イン・アメリカのポール・スコット副会長。「(携帯音楽端末の)iPod以上の口コミが期待できる」


 あるいは、4月3日に発売されるiPad以上と言うべきか。この数カ月間、アップル社のタブレット端末iPadをめぐっては、さまざまな口コミが飛び交ってきた。

 リーフの価格設定について、クリスチャン・サイエンス・モニターはこうまとめている。


 日産は、一回の充電で100マイル走行できる5ドアの小型車リーフのアメリカでの販売価格を3万2780ドルに設置すると発表した。連邦政府による7500ドルの税控除を差し引くと、実質的な価格は2万5280ドル。これは、ホンダのシビックやトヨタのプリウスと並ぶ価格帯だ。ジョージア州やカリフォルニア州などでは、州からさらに5000ドルの還付を受けられるため、消費者の負担は2万ドルあまりで済む。

 充電が心配? その点も大丈夫だ。
 



 自宅のガレージにある通常の110ボルトのコンセントを使えば、一晩で充電できる。あるいは、220ボルトの急速充電器(2200ドル)を購入すれば、4〜5時間で充電が完了する。しかも、充電器代の半額は税還付で相殺される。


第1ラウンドはリーフの勝利

 ウォルマートやスターバックスの駐車場で安価で充電できるようインフラ整備が進むのなら、自宅での急速充電の需要は大してないと個人的には感じている。だが、先のことはわからない。ノート型パソコンや携帯電話を充電するのと同じ要領でリーフを充電できる(時間はかかるが)という事実には、大きな意味がある。

 州から購入代金の一部払い戻しを受けられるカリフォルニア州では、リーフの競争力は高い。これは日産にとって、極めて重要なポイントだ。プリウスがまさにそうだったように、発売初期のカリフォルニアでの評判が、全米の売れ行きに大きく影響するからだ。電気自動車には温暖な気候が適しているため、物理的な意味でもカリフォルニアは理想的な場所だ(ただし、リーフはすべての機能を電気で動かすため、ロサンゼルスのドライバーの8月のエアコン使用状況は別の課題をもたらすかもしれないが)。

 以前から言ってきたように、2010年は電気自動車の年で、大手自動車メーカーによる電気自動車戦争が勃発している。理屈の上では、電気とガソリンのハイブリッド車であるGMのシェビー・ボルトが最高だ。

 だが、リーフは100%電気だけで動くうえに、価格は3万ドル以下。電気自動車戦争第一ラウンドは、リーフの勝利のようだ。

*The Big Money特約
http://www.thebigmoney.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中