最新記事

チュニジアから崩れる独裁の壁

中東革命の軌跡

民衆が次々と蜂起する
中東の地殻変動を読み解く

2011.05.17

ニューストピックス

チュニジアから崩れる独裁の壁

ベンアリ大統領の強権政治が終焉、政府に不満を抱える30代の増加がアラブ世界に新時代の到来を告げる?

2011年5月17日(火)20時08分
クリストファー・ディッキー(中東総局長)

 彼は北アフリカの名もなき国の名もなき独裁者だった。その国の有名なところといえば、せいぜい労働者を輸出し、物価の安さで観光客にアピールするところくらいだ。しかし14日、チュニジアのジン・アビディン・ベンアリ大統領(74)が国外に脱出し、23年間以上に及んだ強権政治が幕を閉じると、アラブ世界は新時代の幕開けを予兆する一種の高揚感に包まれた。

 モロッコからエジプト、さらにヨルダンからその先まで、ベンアリ政権崩壊のニュースはインターネットや携帯電話を駆け巡り、長年抑圧されてきたアラブ各国の社会に衝撃を与えた。ちょうど、89年のベルリンの壁崩壊のニュースが老朽化したソ連の不安定な独裁に打撃を与えたのと同じだ。現に長年の独裁の末、政権崩壊後直ちに処刑されたルーマニア元大統領夫妻にちなんで、チュニジアでベンアリ夫妻は「チャウシェスク夫妻」と呼ばれていた。

 アラブ各国の政権にとって特に衝撃的だったのは、ベンアリ政権崩壊の始まり方だ。昨年末、地方都市シディブジッドで果物や野菜を売ろうとした無職の青年が警察に屋台を差し押さえられ、失業と低賃金に抗議して焼身自殺を図った。そのニュースが広がると同時に暴動も広がっていった。

 当初チュニジア軍のトップが治安部隊の出動を拒否すると、ベンアリは軍幹部を更迭した。その後、治安部隊はデモ隊に発砲を開始、死者数は増加した。それでも暴動は続き、地方都市から首都チュニス中心部に拡大していった。どうやらその時点で、軍はベンアリを見限ったらしい。非常事態宣言と戒厳令が出され、モハメド・ガンヌーシ首相がテレビに出演して「暫定的に」大統領職を代行すると宣言した。

若者の怒りがくすぶる

 これらの出来事が大きな反響を呼んでいるのは、チュニジアの抱える火種が中近東のどの国にも共通するからだ。教育を受けて意欲にあふれているのに、職にあぶれ、自由に発言することもできず、恨みを募らせる若者が増えている。

 ベンアリ政権が崩壊する前日の13日、ヒラリー・クリントン米国務長官はカタールで演説し、中近東では30歳未満の人口が「多数派として増加し続けており」、予測によればイエメン1カ国だけで今後30年間に総人口が2倍に増えると語った。「人々は腐敗した体制と政治秩序の行き詰まりにうんざりしている」と指摘。そしてその場にいたチュニジアの人権活動家に注意を向け、彼の民主主義に対する取り組みを称賛した。

 それからいつになく語気を強めてこう警告した。「あまりに多くの場所で、あまりにさまざまな形で、この地域の国々の基盤は砂に埋もれつつある」。まさにそのとき、ベンアリ政権が急速に埋もれつつあることを、クリントンが知っていたかどうかは不明だ。

 とはいえ、欧米諸国はアラブ世界で似たような強権政治が続くことに慣れ切っている。古い政権が消えた今、新たな政権との新たな関係構築に急いで取り組まねばならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米相互関税は世界に悪影響、交渉で一部解決も=ECB

ワールド

ミャンマー地震、死者2886人 内戦が救助の妨げに

ワールド

ロシアがウクライナに無人機攻撃、1人死亡 エネ施設

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中