最新記事

日中激突時代のプレリュード?

中国vs世界

権益を脅かす者には牙をむく
新・超大国と世界の新しい関係

2010.10.26

ニューストピックス

日中激突時代のプレリュード?

尖閣諸島で起きた漁船衝突事件の背景には東アジアのパワーシフトがある

2010年10月26日(火)12時01分
ジョナサン・アダムズ(ジャーナリスト)

 台湾の北東に位置するいくつかの無人島をめぐって世界第2の経済大国・中国と第3の経済大国・日本の間で緊張が高まっている。

 これは来るべき時代の予告編なのかもしれない。大半の専門家が見るとおり、今回の出来事が重大な危機に発展するとは考えづらい。日本と中国の経済的な相互依存関係は、かつてなく深まっている。しかし、中国の台頭により東アジアのパワーバランスは変わりつつある。それに伴い、日中の関係が領土をめぐり緊迫することは珍しくなくなるだろう。

 始まりは9月7日。日本と中国と台湾が領有権を主張している東シナ海上の島の沖合で、中国の漁船と日本の海上保安庁の巡視船が衝突したことだった。

 日本の当局が中国船の船長を逮捕・送検すると、中国側は強く反発。9日には、外務省の姜瑜(チアン・ユィ)報道官が日本の対応を「荒唐無稽で違法で無効」と批判。「事態のエスカレートを避けるために、日本側は直ちに乗員と漁船を解放すべき」だと要求した。「正しい対応がなされなければ、両国関係全般に重大な影響を与える恐れがある」と、姜は述べた。

 8日には、北京の日本大使館前で30人ほどの中国のナショナリストが抗議活動を実施。中国メディアも衝突事件のニュース一色になった。9日には、逮捕された船長の祖母が心労で急死したというニュースも報じられた。

 舞台は日本では尖閣諸島、中国では釣魚島、台湾では釣魚台と呼ばれる島々だ。いずれも無人島だが、近くの海底に石油や天然ガスが埋蔵されているため、戦略上の重要性が高い。

東アジアの「漁業戦争」

 日中台はいずれも領有権を主張しているが、最も強い実効支配を確立しているのは日本だ。72年に沖縄がアメリカから返還されて以降、海上保安庁がパトロールを実施してきた。一部の島には、日本の右翼団体が日本の領有権をアピールするために建てた灯台もある。

 この島々の領有権争いは、ずっと大きな問題に発展せずにいた。日中台いずれも、もっと重視している事柄があったからだ。しかし、今回の出来事に中国が強い態度で臨んでいるように、中国がさまざまな地域で領有権の主張を強めるなかで、強硬な言動の応酬が目立ち始めたと、アジアの安全保障と中国事情に詳しいジャーナリストのウィリー・ラムは指摘する。

 「中国政府の狙いは、領土問題に関してこれまでより積極的に行動していく方針を印象付けることにある。これは釣魚島(尖閣諸島)だけでなく、(領有権が争われている南シナ海の)南沙諸島(スプラトリー諸島)と西沙諸島(パラセル諸島)にも当てはまる」と、ラムは言う。「中国政府は強い姿勢を見せつけたいと思っている」

 中国には、日本政治の「準真空状態」に付け込もうという思惑もあるのかもしれないとも、ラムは述べている。彼の眼には、9月14日の民主党代表選を控えて、日本政治の「舵取り役を誰も担っていないように見える」

 今回の対立を理解する上でもう1つ重要な点は、中国が漁業超大国として台頭してきたという事実だ。米海軍大学のライル・ゴールドスタイン准教授が09年に発表した論文によれば、中国の07年の時点の総漁獲高は1700万トン。この数字は、日本とアメリカのいずれよりも多い。

 中国ではおよそ30万隻のエンジン付き漁船が操業していて、アメリカ海軍やインドネシアの沿岸警備隊、日本の海上保安庁との間でいざこざを起こしている。その一方で中国漁政指揮センター(沿岸警備隊に相当)は、南シナ海でベトナム漁船を拿捕するなど、次第に強硬路線を強めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

為替相場、投機的動向含め高い緊張感持って見極めてい

ワールド

米国防総省、民主議員を「不正」で調査 軍に違法な命

ワールド

イスラエル軍とハマスの戦闘続く 停戦合意後も双方に

ビジネス

BHP、アングロ・アメリカン買収を最終的に断念
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中