最新記事

アメリカは欧州経済の道連れになるか

ソブリンリスク危機

アメリカや日本にも忍び寄る
ギリシャ型「政府債務信用不安」の実相

2010.07.05

ニューストピックス

アメリカは欧州経済の道連れになるか

最も警戒しなければならないのは、恐怖心の空気感染で金融のインフルエンザが広がることだ

2010年7月5日(月)12時01分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

 景気は上向いてきたが、安心もしていられないというのが世間の実感だろう。

 この春、アメリカの就業者数はようやく少しずつだが増加に転じた。だが今、ヨーロッパを揺るがしている問題(アメリカをノックアウトした08年の信用危機をほうふつとさせるものも含まれる)が、アメリカの株式市場や経済全般に大きな打撃を与えるのではとの懸念が生まれている。

 たしかに心配すべき理由がないわけではないが、パニックになる必要はない。今回のヨーロッパの問題はアメリカにとって、短期的にはいい面もある。

 例えばフランスのニコラ・サルコジ大統領は1月、経済におけるアメリカのリーダーシップは終わったなどと豪語していた。だが今ではすっかり高慢の鼻も折られたことだろう。もっとも将来的には、アメリカへの悪影響も考えられる。

 今回のヨーロッパの問題は国債市場から始まった。財政赤字がふくれあがり資金繰りが苦しくなったギリシャやスペインやポルトガルは市場の信認を失った。信用市場は突如、これらの国々の財政が立ち直ることを期待しなくなってしまった。

 欧州中央銀行(ECB)や国際通貨基金(IMF)から支援を受ける条件として、ギリシャは歳出削減と増税を受け入れた。スペインとポルトガルも後に続こうとしている。

 ECBが拡張的な金融政策を続けている一方で、EU(欧州連合)加盟国の中には緊縮財政策を採る国が少なくない。その結果、ヨーロッパ大陸における経済成長は壁にぶつかっている。

アメリカへの好影響もなくはない

 ヨーロッパ経済の成長が止まれば、ヨーロッパ企業の株にとっても世界経済にとっても困ったことになる。欧州は非常の多くの商品やサービスを消費しており、その多くは輸入されたものだ。

 だがアメリカにとってはいい部分もある。欧州経済の失速に原油市場は真っ先に反応、先月に比べて20%も下落した。

 ケリー・エバンスは25日のウォール・ストリート・ジャーナル紙にこう書いた。「(原油価格が)1バレルあたり10ドル下落すれば、(アメリカの)一般世帯は(合計で)年に200億ドルの光熱費を節約できる」

 多難な時期にはありがちなことだが、世界中の投資家がアメリカ国債に殺到している。こうした動きは利回りの低下を招く。この数週間の間に10年物米国債の利回りは4%から3.16%に下落した。そうなれば住宅ローンの利率も下がる。

 ユーロに対してドルが上がれば、イタリア産ワインやフランス産チーズのファンや旅行者には朗報だ。

 だが一方で悪影響もある。ドル高ユーロ安は輸出(回復基調にある米経済の中でも順調な分野で、09年3月から今年4月までの間に21・6%も成長した)にとっては痛手だ。

 最新の貿易統計によれば、アメリカからの輸出の23%がヨーロッパ向けで、EU加盟国向けは19%に達するという。欧州の危機は大西洋の向こうに製品を輸出しているアメリカ企業にとっては頭の痛い問題だ。ユーロ安のせいで自社製品と競合するヨーロッパ産の製品が突然、安くなってしまったのだから。

怖いのは信用不安の波及

 ヨーロッパの危機によってアメリカの実体経済が直面している脅威は対処可能なものだ。もちろん欧州危機はアメリカの金融経済にとっては脅威だし、実体経済への波及も考えられるから注意は必要だ。

 ロイター通信によれば「ゴールドマン・サックスの推計ではアメリカの金融機関のギリシャ、ポルトガル、スペインの国債の保有残高は900億ドル」だという。アメリカの大手金融機関にとってはそれほど大きな額ではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

カナダ製造業PMI、6月は5年ぶり低水準 米関税で

ワールド

米国は医薬品関税解決に前向き=アイルランド貿易相

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ

ワールド

気候変動対策と女性の地位向上に注力を、開発銀行トッ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中