最新記事

【6】世界に広がる量的緩和。

ウラ読み世界経済ゼミ

本誌特集「世界経済『超』入門」が
さらによくわかる基礎知識

2010.04.12

ニューストピックス

【6】世界に広がる量的緩和。

2010年4月12日(月)12時09分

リョウテキカンワが世界で流行する兆しがあるという。いったい何のこと?

 量的緩和とは、国の中央銀行が景気回復を目指して世間に出回る「お金の量」を激増させること。金利がゼロまで下がった後も量を増やし続けるのがミソだ。奥の手ともいえる金融政策で、日銀が01〜06年に実施した。

 中央銀行は普通、不景気になると金利を引き下げる。すると住宅ローンや企業向け融資の金利もつられて下がり、国民がお金を借りやすくなる。こうした利下げの究極の姿が「ゼロ金利政策」。銀行同士が貸し借りする金利を0%まで引き下げることだ。

 だが景気がうんと悪化しても金利をゼロ以下にはできない。そこで量的緩和の登場となる。「量的」と付くのは、金利ではなく資金の量に注目するためだ。

 量の増やし方はさまざま。たとえば銀行の持つ国債(国の借用書)を買い取る形でお金を渡す。あるいは社債を買い取る。そうやって世間に出回る資金の量を増やすことで経済を活性化させる効果があるという。

 最近アメリカやイギリスの中央銀行が相次いで量的緩和に踏み切っている。金利がゼロに近づいて引き下げる余地がほぼなくなったためだ。日銀も前回とは形が違うが事実上の量的緩和を始めたといわれる。これでついに世界不況も終わるのか。

 そううまくいくとは限らない。前回の日本のケースでは評価が分かれたし、今回の英米の場合も、銀行の体力が弱っているため貸し出しを増やす余裕はないといわれる。中央銀行が社債を買えば、企業がつぶれたときに損失を被ることにもなる。量的緩和は魔法の杖ではない。 

[2009年4月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します

ビジネス

高市首相、18日に植田日銀総裁と会談 午後3時半か

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合

ワールド

ポーランド鉄道爆破、前例のない破壊行為 首相が非難
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中