最新記事

雲の向こう側の業界未来図

クラウド化知的生産革命

仕事の効率化から「知」の創造まで
新世代コンピューティングの基礎知識

2010.02.04

ニューストピックス

雲の向こう側の業界未来図

2010年2月4日(木)12時03分
ニコラス・G・カー(ジャーナリスト)

 ある世代以上の人は、ばかでかい留守番電話機を覚えているはずだ。昔の留守番電話機は音声をアナログ信号の形で磁気テープに記録する仕組みを用いていて、かさばる大量のテープを頻繁に巻き戻したり交換したりしなくてはならなかった。

 やがて、音声をデジタル化して記録する小型の留守番電話機が登場。さまざまなソフトウエアが開発されて、新しい機能が次々と搭載されていった。

 デジタル化が実現した結果、もはや留守番電話機という機械すら必要なくなった。電話会社がネットワーク内にソフトウエアを用意するだけで、利用者に留守番電話サービスを提供することが可能になった。利用者は留守番電話機を放り捨てて、電話会社の留守番電話サービスに契約すればいい。

 こうして、機械という物体がバーチャル(仮想)な存在に変容した。比喩的に言えば、機械がネットワークという「クラウド(雲)」の中に蒸発したのである。

 同じことが企業のデータセンターにも起き始めている。企業のコンピューター設備は、インターネットを介して提供されるサービスに取って代わられつつある。そうしたサービスは、社内のサーバーではなく社外の巨大サーバー群で稼働する。

 いま企業のICT(情報通信技術)部門で起きていることは、1世紀前に電力の世界で起きた現象をなぞっている。20世紀の初めまで、多くの企業は自社の工場内に発電施設を持っていた。しかし電力会社が登場して発電所と送電網が整備されると、企業は社内の発電施設を廃棄し、電力会社のネットワークに接続して電力を入手するようになった。

 この「電力の公共化」のプロセスが進展するには長い年月がかかった。その点では、クラウド・コンピューティングへの移行も同じだ。企業は社内のICT部門に莫大な投資をしており、すぐにそれを捨てるわけにはいかない。それに企業としては、新しいサービスの安定性やセキュリティーも確認しなければならない。

従来型のICTベンダーは不要に

 しかし、革命が起きていることは間違いない。09年7月のある調査によると、アメリカの大企業の半分以上は既に何らかの形でクラウド・コンピューティングを利用している。企業がクラウド・サービスに1年間に支払う金額は11年までに1000億ドル近くに達すると、金融大手のメリルリンチは試算している。

 70年代にパーソナルコンピューターが発明されて以来、コンピューターのハードウエアとソフトウエアを作る企業は、パソコンやサーバー、データ記憶装置、OS(基本ソフト)、アプリケーションソフトなど、モノを売る商売を続けてきた。

 企業は莫大な資金を投じてこうしたハードウエアやソフトウエアを買い、社内にICTシステムを整備した。ハードウエア会社とソフトウエア会社にとっては実にうまみのある商売だった。マイクロソフト、IBM、日立製作所、オラクル、SAPなどの大手IT企業は急速にビジネスを拡大した。

 だがそういう時代は終わろうとしている。データの処理・保存、アプリケーションなどのコンピューター関連機能が社内のデータセンターからクラウドに移れば、企業はハードウエアやソフトウエアを購入する必要がなくなる。

 そうなるとIT企業は、ビジネスのやり方を変えなくてはならない。IBMや富士通などの有力ICTベンダーは早くも、クラウド・コンピューティング・システム構築のエキスパートと自社を位置付け始めている。

グーグル、アマゾン、IBMとの競争

 新しいタイプのプレーヤーも市場に参入し始めた。ソフトウエアをネットワーク経由のサービスとして提供して利用料収入を得るビジネスが台頭してきた。「SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)」と呼ばれるこの種のサービスを提供する企業としては、セールスフォース・ドットコムやワークデイ、ゾーホーなどがよく知られている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

現代自、関税対策チーム設置 メキシコ生産の一部を米

ビジネス

独IFO業況指数、4月86.9へ予想外の上昇 貿易

ワールド

カシミール襲撃犯「地の果てまで追う」とモディ首相、

ビジネス

ロシュ、米政府と直接交渉 関税免除求める
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中