最新記事

環境版「うま過ぎる話」

温暖化「うま過ぎる話」

エコ助成,排出権,グリーンニューディール
環境問題はなぜ怪しい話や
誤解だらけなのか

2009.11.24

ニューストピックス

環境版「うま過ぎる話」

「環境に優しい経済」が低コストで実現できる? 環境保護派の主張は経済学的にはでたらめだ

2009年11月24日(火)12時14分
ロバート・サミュエルソン(本誌コラムニスト)

 政治の世界ではただほど魅力的な響きはない。米議会で温暖化対策法案の審議が進むなか、環境保護派はツボを押さえた夢のような予想図を提示した。「実質コストゼロ」で温暖化を克服できると。

 市民団体エンバイロメンタル・ディフェンス(ED)の主張はその典型例だ。「1日(1人当たり)約10セントで気候変動問題を解決し、クリーンなエネルギーの未来に投資し、原油の輸入を数十億ドル減らせます」

 うま過ぎる話に聞こえるのは、実際あり得ない話だからだ。

 世界、そしてアメリカのエネルギー消費の約8割を占めている化石燃料(石油、石炭、天然ガス)は人為的に発生する二酸化炭素(CO2)の最大の排出源。6月26日に米下院が可決した法案では、CO2を主とする温室効果ガスの排出量を05年比で30年までに42%、50年までに83%削減すると定めている。

 世界のエネルギー需給の構造を組み立て直すのは、ほぼ不可能に思える。米エネルギー情報局(EIA)の試算では、30年のアメリカの人口は07年より約25%増えて3億7500万人になり、軽量自動車の数は27%増の2億9400万台になる。経済規模は7割も拡大して20兆ドルに達し、エネルギー需要はますます強くなる。

 EIAは、環境保護や再生可能エネルギー利用の拡大も計算に入れている。07〜30年の間に太陽光発電は18倍、風力発電は6倍になり、新モデルの乗用車や小型トラックの燃費は50%向上する。家電製品の消費電力も少なくなる見込みだ。エネルギー価格の上昇も消費量を抑える要因になるだろう。

 それでも30年のCO2排出量は推定62億トンで、07年から4%増える。太陽光・風力発電は合算しても電力全体の5%にしかならない。増え方は大きくても、もともとの規模が小さいからだ。

食料の純輸入国になる?

 下院の目標を達成するには、排出量を約35億トンに抑えなければならない。保護派は経済学の「一般均衡モデル」を使ったシミュレーションを基にして、低コストで実現可能だと主張している。
 米環境保護局(EPA)の調査では、1世帯当たりの負担は最低年98ドル(政府の補助金で高いエネルギー価格の一部が相殺される前提だ)。1世帯の平均人数が2・5人とすれば、1人1日ざっと11セントの負担になる。

 問題は、この試算が現実離れした前提の上に成り立っていることだ。景気循環はまるで度外視。経済は常に「完全雇用」状態にある。過去の成長率を根拠に将来も堅調な経済成長が続くことを想定しており、大きな変動にも経済はすんなり適応すると見込んでいる。化石燃料が高騰すれば、消費者は速やかに使用量を減らし、新しい「クリーンなエネルギー」がどこからともなく現れる......。

 だが現実はそうはいかない。発電所や工場が排出するCO2を回収して地下に貯留する削減法はコストが未知数だ。この技術が商業化に至らなければ、アメリカの電力の5割を担う石炭火力発電所は温室効果ガスの排出を続ける。もしくは原子力発電所に転換する必要に迫られるだろう。
 原子力発電が倍増しても国民は納得するのか。技術・建設面の問題を期限内にクリアできるのか。電力不足や停電は経済活動を停滞させ、成長を妨げかねない。

 アメリカ経済の化石燃料離れには無数の困難が立ちはだかる。マサチューセッツ工科大学(MIT)の試算によれば、50年の時点で国内の交通に必要なエネルギーを国産のバイオ燃料で賄うためには「現在の総農地面積を超える200万平方キロの農地」が必要だ。アメリカは食料の純輸入国になってしまう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中