最新記事

CO2削減、イギリスの戦略

温暖化「うま過ぎる話」

エコ助成,排出権,グリーンニューディール
環境問題はなぜ怪しい話や
誤解だらけなのか

2009.11.24

ニューストピックス

CO2削減、イギリスの戦略

コペンハーゲン会議での枠組み合意が世界経済の新たな原動力になる

2009年11月24日(火)12時01分
ゴードン・ブラウン(イギリス首相)

 デンマークのコペンハーゲンで今年12月に、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議が開催される。地球温暖化防止に向けた世界各国の熱意が問われる重要な舞台だ。

 だが各国の意見の隔たりは大きく、温暖化対策の枠組み合意は危機に瀕している。地球を気候変動から守る機会をここで逃せば、近い将来、同じようなチャンスは得られないかもしれない。

 既に気候変動は始まっており、それが地球に与える悪影響は科学的データから明らかだ。コペンハーゲン会議での失敗は許されない。

 気候変動の脅威は環境と人間だけでなく、経済にも及ぶ。イギリスの経済学者ニコラス・スターンが3年前に発表した報告によると、地球温暖化が緩和されなければ、世界のGDP(国内総生産)の5〜20%に相当する損失が生まれる恐れがある。その経済コストは、20世紀の2度の世界大戦や大恐慌による損失を上回るという。

 経済が低迷している今は、コストが高い環境問題への取り組みを控えるべきだという声もある。だがその主張は誤りだ。コペンハーゲン会議での枠組み合意は世界経済にとって欠かせない。合意が促進するはずの投資に、世界の景気回復がかかっているからだ。

 21世紀の経済が二酸化炭素(CO2)の排出を減らす「低炭素化」に向かうことはほぼ間違いない。低炭素化に向けた努力は、今後10年間の経済成長の大きな推進力になるだろう。環境革命にいち早く取り組んだ国が、最大の経済的恩恵を得ることになる。

政府と民間部門の連携で

 まず、省エネ化の進展によって生産性が向上するはずだ。燃料費の減少で余った資金は投資に回すことができる。

 国際エネルギー機関(IEA)の推定では、低炭素エネルギーの生産とインフラ構築のために30年までに最大33兆ドルの投資を要するという。先進国では老朽化したインフラの刷新、新興国では急増するエネルギー需要への対応が必要だ。世界の環境部門の規模は15年までに7兆ドルに達し、膨大な雇用を創出する可能性がある。

 低炭素社会の実現に向けた動きのなかで最も重要な要素は、技術革新だろう。

 既にバッテリーの分野では、自動車産業が電気自動車の研究開発を推進しているため、大規模な技術革新が進行している。環境に優しい建築技術や軽量素材、太陽エネルギー、CO2の回収・貯留といった分野も同様だ。

 1つの分野での技術革新が他の分野にも影響を与え、世界全体に経済的なメリットが波及していく。

 情報・コミュニケーション分野の技術革命が過去30年にわたる成長の原動力となったように、低炭素技術への転換が今後30年の成長の立役者になるだろう。

 過去1年で、各国政府が経済活性化のために環境分野への投資を推進したのも当然だ。エネルギー効率改善とインフラ構築への支出は、短期的には需要と雇用の創出に重要な役割を果たす一方で、未来の成長のための基盤となる。

 低炭素化に向けた動きは雇用拡大と、新たな産業や輸出市場の創出を促し、低迷する経済の活性化に役立っている。だがその勢いを保つには、各国政府の後押しが欠かせない。

 このプロセスにおける政府の役割は極めて重要だ。信用危機で経済がダメージを負った今、政府は主要な成長部門に対する民間投資を促すために、積極的な対策を実施していく必要がある。

 低炭素化を実現するための投資を促進するのも、政府の大事な使命だ。環境関連市場は、CO2の排出削減とエネルギー安全保障の改善を目指す政府の努力によって支えられている。

 政府は十分な経済刺激策を用意するとともに、投資意欲を高める努力をするべきだ。低炭素化プロジェクトの推進には、政府と民間部門の連携が欠かせない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中