最新記事

EU加盟はここがおトク

岐路に立つEU

リスボン条約発効、EU大統領誕生で
政治も統合した「欧州国家」に
近づくのか

2009.10.23

ニューストピックス

EU加盟はここがおトク

2009年10月23日(金)12時52分

 ピンからキリまでの生徒が机を並べた教室で、リーダー格の数人がクラブを結成。固い結束で連絡を密にし、お互い成績アップに努めようと誓い合った。そのクラブの名はEU(欧州連合)だ。

 今やクラスメイトが僕も私もと入りたがる超人気クラブに成長した。部員は現在27人。入部するにはいろいろと条件があってたいへんだが、苦労してでも入りたくなるだけの魅力があるらしい。

 EUのルーツは1957年にさかのぼる。まず西ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクの6カ国が集まった。73年にはイギリスなど3カ国が仲間入り。その後、北欧やバルカン諸国、東欧からも参加が相次ぎ、加盟国は今年1月で27カ国になった。総人口は4億9000万人で、アメリカの1.6倍もある。

 ヨーロッパという教室の生徒は、なぜこれほどEUクラブに入りたがるのか?

 世界最大の経済クラブに入ればハクがつくというメリットもあるが、いちばんのお目当てはやはり「特権」だろう。クラブ内では人やモノの移動に壁がない。人々はどの国にも自由に旅行し、住むことができる。製品はどの国でも同じ基準で認証される。99年には単一通貨ユーロができて、お金を両替する必要もなくなった。

 だからEUに入れば、経済活動が活発になってリッチになりやすい。実際、加盟した国はほかの国がうらやむほどの成長を遂げた。イギリスと北欧は好景気に沸き、東欧の加盟国の経済成長率は年平均5%のペースで伸びている。

 EUは拡大を続け、今もクロアチアなどが加盟をめざして準備中。そんななか、メンバーが増えすぎて不満をもらす古参の部員もいる。たとえば移民の問題。東欧の新加盟国、とくにポーランドからは西欧に続々と移民がやってくる。移民に職を奪われたり、治安が悪くなるといった苦情も出ている。

 それだけに新規加盟の条件は厳しい。民主主義の国になることはもちろん、経済を安定させ、人権を守り、法律をしっかり機能させる──。こうした「成績基準」を満たさないといけない。

 メンバーが増えることは、実は今の部員にとってもメリットが大きい。加盟したい国は成績基準をクリアしようと努力し、メンバー同士も互いに競い合う。つまり、平和的な民主主義や活発な市場経済が、ヨーロッパ中にひとりでに浸透していくのだ。

[2007年10月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

さらなる利下げは金融安定リスクを招く=米クリーブラ

ビジネス

米新規失業保険申請、8000件減の22万件 継続受

ビジネス

米9月雇用11.9万人増、予想上回る 失業率は4.

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中