最新記事

読解力を伸ばす6つのコツ

英会話の科学

語彙力アップのコツ、英語キッズの育て方
メールと電話のビジネス英語、ほか

2009.07.30

ニューストピックス

読解力を伸ばす6つのコツ

経済紙やビジネス文書を正確かつスピーディーに読みこなすために

2009年7月30日(木)15時08分
井口景子(東京)、カレン・スプリンゲン(シカゴ)

 次々に届く英文メール、膨大なページ数の英文契約書、始業前のチェックが欠かせない各国経済紙のサイト──。仕事に必要な情報を効率よく読みこなす力は、リスニングやスピーキングと同じくらいビジネスシーンに不可欠だ。

 大量の英文をスピーディーに、しかも正確に理解するには? 文字情報を処理する際の脳のメカニズムに即した読解のコツや効率的な学習法を探った。

日本語に訳すのを恐れるな

 母語に訳しながら読む方法は、受験英語の代名詞として悪者扱いされがち。しかし専門家の間では、手もちの知識を有効に活用するストラテジーの一つとして、むしろ評価されている。

 「確かに読むスピードは遅くなるが、よほど高度な語学力のある人か、よほど平易なものを読む場合を除けば、頭の中でなんの翻訳行為もしないのは非現実的だ」と、米ブリガム・ヤング大学のニール・アンダーソン教授(応用言語学)は言う。

 とくにビジネス関連の専門用語は日本語に置き換えたほうが、その概念に関して自分がもっている幅広い知識が脳内で活性化されやすく、理解の助けになるという。

 ただし、複雑な構造の英文を後ろから前に向かって戻りながら訳す全文和訳の癖は直すべきだ。文を意味や構造の切れ目に沿って数語ずつの塊に区切り、一つの塊を理解したうえで次に進む習慣をつければ、英語のまま概念を理解できる部分が徐々に増えてくる。

飛ばし読みをしない

 ポイントだけを素早く把握するため飛ばし読みをしようとして、かえって意味がわからなくなった経験がある? 飛ばし読みは意識的に行うものというより、英文を理解する際の脳の処理効率がアップした副産物として結果的に可能になるものだ。

 関西学院大学の門田修平教授(心理言語学)によれば、かつては1分間に300語程度読める上級者やネイティブは、最小限の単語以外は見ることなく、意味を予測しながら飛ばし読みしているとされてきた。だが眼球運動の研究によって、彼らもほぼすべての語を知覚し、その情報を処理しているとわかった。

 それでもスピーディーに読めるのは、単語を知覚し、心の中の辞書にアクセスして意味を理解する、文法構造を解析するといった読解の基本処理が自動化されているためだ。

 自動化を促すには、すらすら読める平易な英文の多読が役立つと、門田は言う。専門分野の超入門書から気楽なエッセーまで題材は何でもいい。「目からインプットを浴び続けることで一種の留学効果を得られる」

推論頼みの甘いワナ

 意味がわからない個所を前後の文脈から推測するスキルは、正しい解釈にたどり着く重要な手がかり。金融や法律など自分の専門分野にかかわる文書や、日本語で見聞きしたニュースに関連する記事のように背景知識が多いときほど、正しい推論ができる確率も高まる。

 もっとも、推論に頼りすぎるのは危険だ。「英語力の低い人ほど文脈に頼って推測し、しかもまちがえる。当初の仮説を修正するための『手がかり』を見逃すからだ」と、門田は言う。

 そんな人はまず、語彙や文法の基礎力をアップさせるのが先。文中の単語の95%以上を知らなければ、未知語の意味を正しく予測できないという研究もある。

単語の数より大切なもの

 新聞や小説の内容を大筋で正しく理解するには、少なくとも5000〜6000語の知識が必要だ。さらにビジネス文書には専門用語や業界特有の意味で使われる表現も多いため、業界別の用語集などで知識を補完する努力も必要になる。

 ただし一定数以上の語彙を覚えたら、その後は頻出語の使われ方を深く学ぶほうが効率がいい。語彙力と読解力の関係を調べた実験では、知っている単語の「数」以上に、語についての知識の「深さ」が読解力と強い相関関係にあった。どんな語や句とセットになりやすいか、どんなニュアンスをもつかなど総合的な知識を身につけよう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中