最新記事

読解力を伸ばす6つのコツ

英会話の科学

語彙力アップのコツ、英語キッズの育て方
メールと電話のビジネス英語、ほか

2009.07.30

ニューストピックス

読解力を伸ばす6つのコツ

経済紙やビジネス文書を正確かつスピーディーに読みこなすために

2009年7月30日(木)15時08分
井口景子(東京)、カレン・スプリンゲン(シカゴ)

 次々に届く英文メール、膨大なページ数の英文契約書、始業前のチェックが欠かせない各国経済紙のサイト──。仕事に必要な情報を効率よく読みこなす力は、リスニングやスピーキングと同じくらいビジネスシーンに不可欠だ。

 大量の英文をスピーディーに、しかも正確に理解するには? 文字情報を処理する際の脳のメカニズムに即した読解のコツや効率的な学習法を探った。

日本語に訳すのを恐れるな

 母語に訳しながら読む方法は、受験英語の代名詞として悪者扱いされがち。しかし専門家の間では、手もちの知識を有効に活用するストラテジーの一つとして、むしろ評価されている。

 「確かに読むスピードは遅くなるが、よほど高度な語学力のある人か、よほど平易なものを読む場合を除けば、頭の中でなんの翻訳行為もしないのは非現実的だ」と、米ブリガム・ヤング大学のニール・アンダーソン教授(応用言語学)は言う。

 とくにビジネス関連の専門用語は日本語に置き換えたほうが、その概念に関して自分がもっている幅広い知識が脳内で活性化されやすく、理解の助けになるという。

 ただし、複雑な構造の英文を後ろから前に向かって戻りながら訳す全文和訳の癖は直すべきだ。文を意味や構造の切れ目に沿って数語ずつの塊に区切り、一つの塊を理解したうえで次に進む習慣をつければ、英語のまま概念を理解できる部分が徐々に増えてくる。

飛ばし読みをしない

 ポイントだけを素早く把握するため飛ばし読みをしようとして、かえって意味がわからなくなった経験がある? 飛ばし読みは意識的に行うものというより、英文を理解する際の脳の処理効率がアップした副産物として結果的に可能になるものだ。

 関西学院大学の門田修平教授(心理言語学)によれば、かつては1分間に300語程度読める上級者やネイティブは、最小限の単語以外は見ることなく、意味を予測しながら飛ばし読みしているとされてきた。だが眼球運動の研究によって、彼らもほぼすべての語を知覚し、その情報を処理しているとわかった。

 それでもスピーディーに読めるのは、単語を知覚し、心の中の辞書にアクセスして意味を理解する、文法構造を解析するといった読解の基本処理が自動化されているためだ。

 自動化を促すには、すらすら読める平易な英文の多読が役立つと、門田は言う。専門分野の超入門書から気楽なエッセーまで題材は何でもいい。「目からインプットを浴び続けることで一種の留学効果を得られる」

推論頼みの甘いワナ

 意味がわからない個所を前後の文脈から推測するスキルは、正しい解釈にたどり着く重要な手がかり。金融や法律など自分の専門分野にかかわる文書や、日本語で見聞きしたニュースに関連する記事のように背景知識が多いときほど、正しい推論ができる確率も高まる。

 もっとも、推論に頼りすぎるのは危険だ。「英語力の低い人ほど文脈に頼って推測し、しかもまちがえる。当初の仮説を修正するための『手がかり』を見逃すからだ」と、門田は言う。

 そんな人はまず、語彙や文法の基礎力をアップさせるのが先。文中の単語の95%以上を知らなければ、未知語の意味を正しく予測できないという研究もある。

単語の数より大切なもの

 新聞や小説の内容を大筋で正しく理解するには、少なくとも5000〜6000語の知識が必要だ。さらにビジネス文書には専門用語や業界特有の意味で使われる表現も多いため、業界別の用語集などで知識を補完する努力も必要になる。

 ただし一定数以上の語彙を覚えたら、その後は頻出語の使われ方を深く学ぶほうが効率がいい。語彙力と読解力の関係を調べた実験では、知っている単語の「数」以上に、語についての知識の「深さ」が読解力と強い相関関係にあった。どんな語や句とセットになりやすいか、どんなニュアンスをもつかなど総合的な知識を身につけよう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港の高層複合住宅で大規模火災、13人死亡 逃げ遅

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中