最新記事

内需を蝕む中国の医療クライシス

中国の真実

60周年を迎える巨大国家の
変わりゆく実像

2009.04.24

ニューストピックス

内需を蝕む中国の医療クライシス

医療費負担が大きい国民はタンス貯金で自己防衛。成長を続けるには医療保険など社会保障制度の整備が急務

2009年4月24日(金)19時01分
メアリー・ヘノック(北京支局)

 中国が改革・開放へと大きく舵を切った78年12月の党中央委員会総会から30年。未曾有の経済危機に見舞われている今の党・政府の指導部に祝賀ムードはない。

 なにしろ現実は厳しい。過去の高度成長をもたらした輸出主導の経済成長モデルが限界に来たことは、もはや火を見るよりも明らかだ。08年11月の輸出額は前年同月比で2・2%減少し、01年6月以来初めてマイナスを記録。07年には12%近くあったGDP(国内総生産)の成長率も、今年は8%まで落ち込む見込みだ。

 では、どうすれば中国経済の成長を維持できるのか。この点ではエコノミストの答えも党指導部の考えも一致している。「内需の拡大」である。つまり、国民にもっと金を使わせることだ。

 だが、これが意外とむずかしい。中国の社会保障制度は破綻しており、とくに医療制度は穴だらけだ。重い病気になれば、蓄えはあっという間に消える。だから庶民は収入の多くをタンスにしまっておく。こんな状況が続くかぎり消費は増えない。

 消費に回す金がないのではない。中国人の貯蓄率は25%を上回り、総額では3兆ドルに達している。GDP比では約16%となり、世界銀行の試算によると、どのOECD(経済協力開発機構)加盟国よりも多い。

 これだけの現金があれば、計算上は簡単に輸出の減少を補える。「国内市場は大きく、貯蓄率は高く、貯金はたくさんある」。中国商務省の易小準(イー・シアオチュン)副大臣は先ごろ、そう豪語したものだ。

 経済への不安を取り除こうと、政府は08年11月、総額5860億ドルの景気刺激策を決定した。だがその重点は公共事業におかれている。政府機関の国家発展改革委員会(NDRC)によれば、予算の約45%は新たな鉄道や発電所の建設にあてられる予定。医療や文化・教育分野に使われるのは、わずか1%にすぎない。

 こんな対策では変化を期待できないとする専門家の声は増える一方だ。「社会保障を早急に整備することこそ、政府のためになる。(中国人が)貯金に熱心なのは病気になったときを恐れるからだ」と言うのは、長江商学院(北京)の黄明(ホアン・ミン)教授だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

経済対策、目的達するに「十分な規模必要」=片山財務

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回

ビジネス

中国、再びドイツの最大の貿易相手に 輸入が増加

ビジネス

エアバス、中国2カ所目の組立ライン開設 主力単通路
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中