コラム

米バイデン政権「コロナからの回復」のための法案に反対し続ける与党議員(パックン)

2022年01月12日(水)11時46分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
ジョー・バイデン大統領(風刺画)

©2022 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<「より良い形でアメリカを再建」することを目指すバイデン大統領だが、そうはさせまいと与党・民主党のマンチン議員が立ちはだかる>

アメリカ人は新年を迎えるとき、New Year’s resolution(新年の決意)を決める伝統がある。5キロ減量する! 無駄遣いをやめる! 家族ともっと時間を過ごす! などが一般的だが、1年たっても達成できず、Keep last year’s resolutions! 去年の決意を守る! という場合も多い。

バイデン大統領が就任した昨年、アメリカは危篤状態に陥っていた。コロナ禍が経済や公衆衛生に甚大な被害をもたらしていた。共和党が各州で民主党支持者に投票させない「投票抑制策」に励んでいたし、各州での票の「再集計」によって大統領選の結果を覆そうとしてもいた。

しかも、そういった急性の病だけではない。長年そっちのけにされてきたインフラ、教育、移民、税制などの問題も限界に迫りつつあった。基礎疾患を複数患っている人がバスにひかれて、搬送先の病院が爆発したかのような不運の連発で、まさに瀕死状態だった。

そこでバイデンは決意した! defeat pandemic(パンデミックを克服する)! defend voting rights(投票権を守る)! save democracy(民主主義を救う)! build back better(アメリカをより良い形で再建する)! こうした目標を掲げて救命治療に取り掛かった。

しかし、そんな与党の思うとおりにいかせまいと立ちはだかったのは......同じく与党のジョー・マンチン上院議員。上院の100議席中、50議席しか握っておらず、完全に団結しないと何もできない民主党の中で、繰り返し反対票を投じ続けている。医療チームの1人が患者のチューブを抜き続けている感じだ。

「給付金社会」になるのを防ぐため?

特に目立ったのは昨年12月、1兆7500億ドル規模の気候変動・社会保障に関連したBuild Back Better法案へ反対を表明したことだろう。高齢者向けの公的医療保険制度(メディケア)の拡充への支持率は80%、幼児教育無償化への支持率は69%で、この法案の内容自体は国民に大人気だ。

だが、マンチンは「給付金社会」になってはいけないという理由で立法を阻止した。皮肉にも、マンチンの地元ウェストバージニア州は貧困層や高齢者が多く、住民の収入の3分の1ほどが政府の支給に頼っている全米1位の給付金社会だ。地元への治療も拒否っているということだ。

党をまとめられない。法案を通せない。野党が有利とされる中間選挙まで11カ月しか残っていない。そんなバイデンは去年の決意を守りようがなさそう。では、今年の決意は? Slap Joe Manchin!(ジョー・マンチンをひっぱたく!)

それで何かが治るわけでもないけど、きっと気持ちがいいんだろうね。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国境警備隊、シャーロットの移民摘発 初日に81人

ワールド

エプスタイン文書「隠すものない」と米下院議長、公開

ワールド

北朝鮮軍、西部クルスクで地雷除去支援 ロシア国防省

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story