コラム

BLMデモ参加者を射殺した白人男性が「無罪」になるアメリカに思うこと(パックン)

2021年12月07日(火)18時46分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
カイル・リッテンハウス(風刺画)

©2021 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<白人男性カイル・リッテンハウスは裁判で正当防衛が認められた。常に命の危険にさらされている黒人男性とは、社会における扱いの差は歴然だ>

白人男性が丸腰の人を射殺した後、正当防衛だと無罪を主張。こんな裁判が11月に2つ同時に行われ、全米の注目を集めた。

風刺画の左側に登場するのはカイル・リッテンハウス。当時17歳の彼は自動小銃を持って、地元を守るためだとして州境を越えてBLM(Black Lives Matter=黒人の人権を訴える運動)のデモ現場に入った。デモ参加者とけんかになり、相手の男性を撃ち殺した。そして銃を持ったまま警察官の前を通ったのに止められず、また2人撃ち、そのうち1人が死亡した。

言うまでもないが、同じアメリカ人の僕が17歳で暇だったときの過ごし方とだいぶ違うね。

結局、リッテンハウスは裁判で正当防衛を認められ、無罪になった上、保守メディアで「コミュニティーを守る勇敢な少年」としてヒーロー扱いされている。ある有名な共和党政治家は「司法の仮面をかぶった児童虐待だ!」と裁判をも非難した。怒っているのは児童虐待反対のためか、マスク(仮面)着用反対のためか分からないけど......。

風刺画の右側で墓石の下に眠っているのは黒人のアマード・アーベリー。彼は白人の住民が多い近所の道をジョギングしているとき、3人の白人男性に泥棒と間違われ、けんかの末に丸腰の状態で撃ち殺された。途中までは、20代の僕の夜の過ごし方とよく似ている。僕もよく白人の多いエリアをジョギングしていた。だが、言うまでもなく同じ結末になったことはない。肌の色が違うからではないだろうか。

風刺画は人種による「結果の違い」を明白に描写している。リッテンハウスは銃を持ったまま殺人現場から逃げたのに警察に止められなかった。アーベリーは丸腰で、走っているだけで一般人に止められた。リッテンハウスは撃った。アーベリーは撃たれた。リッテンハウスは英雄。アーベリーは永眠。

対照的だが、これらは単発的な事件ではない。黒人は警察に止められる確率も、犯罪者と思い込まれる確率も、警察にも一般人にも殺される確率も白人よりはるかに高い。アーベリーを殺した3人は裁判で有罪になったが、人種差別の根強い文化にも罪があると言えるだろう。

ポイント

WHEN A YOUNG WHITE MAN LEAVES HIS HOUSE...
若い白人男性が出掛けると...

I CAN CROSS STATE LINES, KILL PEOPLE WITH MY AR-15 AND BE LAUDED AS A SELF-DEFENSE HERO!
州境を越えてこのAR-15自動小銃で人を殺し、正当防衛のヒーローとして称賛を受ける!

WHEN A YOUNG BLACK MAN LEAVES HIS HOUSE...
若い黒人男性が出掛けると...

I CAN BE MURDERED FOR JOGGING!
ジョギングするだけで殺される!

AHMAUD ARBERY R.I.P.
アマード・アーベリー 安らかに眠れ

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story