コラム

危険すぎる米大統領──トランプ警報に対応せよ!(パックン)

2018年10月26日(金)17時20分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

Presidential Alert (c)2018 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<アメリカで10月から導入された緊急警報システム――しかし国民にとって最も危険なのはトップに立つトランプ大統領では⁉>

米連邦緊急事態管理庁(FEMA)からの緊急警報が10月初旬、国民の携帯電話に初めて送信された。「THIS IS A TEST. No action is needed.(システムを試しています。対応する必要はありません)」

自然災害やテロの緊急性を示す Presidential Alert(大統領警報)だが、風刺画家はその二重の意味に気づいた。この警報は災害時以外でもよく鳴るはず。危険なのは大統領だから。

クリミア半島を併合し、アメリカの大統領選挙に介入して、元スパイの暗殺を命じたロシアのウラジーミル・プーチン大統領を、ドナルド・トランプが「強いリーダー」や「いい人」と褒め、自分との「とてもいい関係」を自慢するときにも警報が鳴るはず。Putin Lover (プーチン大好き)!

「メキシコ人は殺人鬼やレイプ犯だ」や「イスラム教徒は病人だ」と罵るときにも。女性が車にひき殺された白人至上主義デモの参加者を「いい人」とかばうときにも。アフリカ諸国を「クソ溜め」とけなすときにも鳴るはず。Xenophobe(外国人差別主義者)! Racist(人種差別主義者)!

嘘をつくときも......いや、これはやめよう。真実に反する発言やツイートを全部数えると、トランプが就任してから5000回以上もあったという。平均で1日7回以上のペースだし、最高記録は1日に125回。毎回警報が鳴ったら大迷惑だ。Liar(嘘つき)! は待ち受け画面に常時表示される設定でいい。

身体障がいのある記者を真似て、手を震えさせながらばかにするときも、レイプ未遂の被害経験を公聴会で語った女性を笑いものにするときも、Bully(いじめっ子)! と鳴るはず。

「オバマ大統領はケニア出身だ」「(政敵の)テッド・クルーズの父親はケネディ大統領の暗殺に絡んでいた」「数百万人がヒラリー・クリントンに不正投票した」などと、事実無根の主張をしたときにも。Conspiracy-monger(陰謀説を広める人)!

温暖化は中国のでっち上げだとか、カリフォルニア州の山火事は温暖化ではなくカナダの林業のせいだとしたときにも。Climate change denier(気候変動否定派)!

女性をブスだ、デブだ、犬だ、豚の顔だ、馬面だ(これはつい先日!)とけなしたり、「どこかから出血している」と生理差別したりするときにも。Misogynist(女嫌いの人)!

上記のトランプの言動はどれも実際のもの。もちろん警報は鳴っていないが、風刺画家は警鐘を鳴らす。トランプの「対応は必要ない」に対して Voter(有権者)は I beg to differ(異議あり)! と立ち上がっている。僕も同感だ。試されているのは警報ではなく、民主主義というシステム。今こそ対応しないと。

<本誌2018年10月30日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

SBI新生銀行、東京証券取引所への再上場を申請

ワールド

ルビオ米国務長官、中国の王外相ときょう会談へ 対面

ビジネス

英生産者物価、従来想定より大幅上昇か 統計局が数字

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story