- HOME
- コラム
- Superpower Satire (CHINA)
- 「格差を伴う発展」か「みんなで貧困」か、中国を悩ま…
風刺画で読み解く中国の現実 Superpower Satire (CHINA)
「格差を伴う発展」か「みんなで貧困」か、中国を悩ます永遠のテーマ
©2021 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN
<習近平による「共同富裕」方針の背景には、社会の「資本批判」も。ただ中国は平等をめぐって失敗を繰り返してきた歴史を持つ>
習近平(シー・チンピン)国家主席は最近、「共同富裕」という方針を打ち出した。高過ぎる所得の調整や、高所得の個人・企業に対して社会への還元を促す新方針──だが、そもそも中国が今も(建前上は)掲げる共産主義の核心は「財産を共同所有する平等社会」の実現にある。
1949年の建国以来、共産党政権は何回も共同富裕の実現を目指してきた。例えば1950年の土地改革法は、農村の地主たちの私有地を没収して、無償で貧しい農民たちに再分配した。地主などの富裕層はもともと農村のエリートとして地域の秩序維持や文化伝統の継承も担っていたが、この運動で地主と彼らが維持・継承してきた秩序や伝統は崩壊した。
そして1958年に実現不可能な目標を掲げた大躍進運動と人民公社制度が始まり、農民たちに配ったばかりの土地は再び政府に回収され、集団所有となった。農民たちは皆人民公社で共同労働・共同炊事を始めたが、大躍進運動の混乱と干ばつが相まって、共同富裕どころか数千万人が餓死するという大惨事を招いた。まさに「富を再分配することは、結局貧困を再分配することになる」という、米経済学者トーマス・ソウェルの言葉どおりだ。
72年間の共産中国史を振り返れば、生活が向上したのは、経済改革を目指して「先富論」を掲げた鄧小平時代だけだった。急速な経済発展が深刻な格差社会をつくり出し、今回の共同富裕がその解決策として打ち出されたことは言うまでもないが。
共同富裕の前奏曲なのか、中国ネット世論も「資本崇拝」から「資本批判」へと変わってきた。アリババの創業者である馬雲(ジャック・マー)を見れば分かる。2、3年前は「馬爸爸(馬お父さん)」とみんなに尊敬されたが、今では「資本家を代表する吸血鬼」と罵倒され、人民の敵扱いされている。
経済格差は資本家のせいなのか。共同富裕の核心が富の再分配であるなら、政府は資本家を悪者にすることで、自らの無能や無策を覆い隠し、富の再分配も正当化できる。ただし歴史を見れば、国家権力が暴走する社会において、共同富裕の受益者はいつも権力者だった。普通の人々は結局、「共同貧困」に陥ることになる。
ポイント
大躍進運動
1958年に始まった急進的社会主義建設運動。生産目標を高く設定したが、地方政府幹部による虚偽報告が相次ぎ、農村経済が混乱。食糧不足と大飢饉を招いた。
馬雲
1964年浙江省生まれ。アリババグループの創業者。数学が苦手で大学受験に2回失敗した。英語教師を経て99年にアリババを創業。2019年にアリババグループ会長を退任。
中国人が「9月は反日、10月は親日」なワケ 2025.10.25
中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは? 2025.10.11
習・プーチンの「150歳問答」と、始皇帝から続く「不老長寿」夢 2025.09.27
謎のセレブ中国人ヤン・ランランの正体は「天竜人」? 2025.09.04
南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラング「江油写真館」が中国で流行る訳 2025.08.23
女子大生セックス動画公開を恥じる、中国の「国家の品格」 2025.08.01
「ダサい」「時代遅れ」は過去の話......「親方共産党」に群がる1億の党員たち 2025.07.18
-
一般事務/「在宅週~3日」外資IT商社 シニアリベートアナリスト/経理 一般事務・OA事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給34万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
総務/外資系証券会社の総務/平日週5日勤務/年間休日120日
ワークスアイディ株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
一般事務/年収~550万/在宅週2日!外資コンサルで英語を活かす事務 一般事務・OA事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給37万5,000円
- 正社員





