コラム

ファーウェイだけは「中国分裂罪」も大目に見られる

2019年08月31日(土)14時20分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)

Money Changes Everything / (C)2019 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<この夏、香港やマカオを国のように扱って「中国分裂」を図ったとして、外資企業が次々につるし上げられて謝罪に追い込まれた>

今年の夏は中国に進出する外資企業にとって「謝罪の夏」だ。

香港のデモについて、中国官製メディアが香港独立派を「港独勢力」と定義して以来、少しでも不謹慎な言動があればすぐ「港独支持罪」「中国分裂罪」だと認定されている。

真っ先に「中国分裂罪」とされたのはイタリアのヴェルサーチだ。証拠は一枚のTシャツ。「Beijing-CHINA」というように、都市名と国名を並べて表記したTシャツで香港とマカオが「Hong Kong-HONG KONG」「Macau-MACAO」と表記された。これは香港やマカオを国のように扱い、その独立を支持し、「一つの中国」を破壊する意図ではないかと、中国のSNS上で若い愛国者「小粉紅」たちが製品ボイコットを呼び掛けた。

愛国の波には誰も逆らえない。ヴェルサーチは慌ててネット上で公開謝罪し、Tシャツを販売中止して廃棄した。続いてコーチ、ジバンシィ、アシックスも次々と中国分裂罪を告発された。外資ブランドの公開謝罪ショーは中国SNS上からフェイスブックやツイッターに広がった。小粉紅たちが「壁越え」して、きちんと海外でも謝罪文を出したかチェックするからだ。

ただし、ここで問題が起きる。小粉紅らが自慢する民族企業、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の中国分裂罪が発覚したのだ。ファーウェイのスマホのタイムゾーン表示は大陸で使われる簡体字を選んだ場合「台北(中国)」だが、繁体字だと「台北(台湾)」と表示される。明らかに台湾を独立国と見なしているではないか、と小粉紅らは啞然とした。

「『含趙量』が高いファーウェイを小粉紅らはどうやってボイコットするか楽しみだね」と、自由派のほうが思わず失笑した。含趙量とは、どれだけ共産党の特権を持つかを示すスラングだ。

含趙量が高いファーウェイは公開謝罪もせず、ソフトの修正だけで済ませた。この愛国企業が中国分裂罪を犯した理由は、国際標準化機構(ISO)の国名コードを使ったからとされている。

しかし国名コードの表記は「中国台湾省」。なぜわざわざ「台湾」と表記したのか。CEOの任正非(レン・チョンフェイ)が実は台湾独立支持派......ではなく、単に中国嫌いの多い台湾でスマホをたくさん売りたかったからだろう。

【ポイント】
含趙量

「趙」の出所は文豪・魯迅の小説『阿Q正伝』。みすぼらしく能力もない阿Qに対して威張りちらす上流階級の趙家の当主を、特権階級化した共産党の官僚やその周囲の金持ち、その子女たちになぞらえた「趙家人」という言葉から生まれた。中国を暗に指す「趙国」、人民解放軍を意味する「趙家軍」というスラングもある。

<本誌2019年9月3日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story