コラム

中国が「聖誕節(クリスマス)」をやめた理由

2019年01月18日(金)14時30分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)

Santa Claus Isn't Coming to Town / (c) 2019 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<ここ数十年の間に、中国各地でキリスト教徒、キリスト教会が増えたことを、中国政府は怖がっている>

「抵制洋節是文化自卑(西洋の祭りをボイコットするのは西洋文化に劣等感があるからだ!)」。18年の年末、中国の名門・北京大学のキャンパスで、1人の青年がマスクをかけ、抗議書を持ちながら無言のまま立っていた。

18年の「聖誕節(クリスマス)」の中国はいつもより寂しかった。普段なら、セールやパーティーで中国の町はクリスマスの色彩に覆われる。この西洋の祭りの人気は中国伝統の春節と肩を並べるほどだ。しかし、18年は状況が一変した。各地方政府は「町の公共場所でクリスマスの飾りは禁止」という命令を出した。学校の先生も学生たちを率いて、「私は中国人、中国人は中国の祭りを祝い、中華民族の伝統を守る。西洋の祭りを遠ざけ、お祝いはしない」と誓った。

なぜこんな誓いが? それは17年に中国政府が「中国の優秀な伝統文化を伝承・発展するプロジェクトの実施に関する意見」という指示を出したからだ。確かに政府の指示には西洋の祭りを禁止すべきという明言は一切なかったが、地方の役人は指示の真意をきちんと理解して、クリスマスを厳しく取り締まり始めた。中国式の「あうんの呼吸」というべき役人文化だろう。

この数十年間、キリスト教徒が増えるにつれ、中国各地でキリスト教会も増えていた。政府はこれをすごく怖がった。中国の歴史を見れば分かるだろう。中国の王朝の移り変わりは、いつも信仰の移り変わりから始まるのだ。

キリスト教会の閉鎖が相次ぎ、教会取り壊しや聖書を燃やすなどの宗教弾圧事件もネットに流れている。徹底的に取り締まるつもりなのか、今度はキリスト教徒でなく、ただ単純に西洋の祭りの娯楽性が好きな子供と若者に対しても、伝統文化を守ろうというカードを切ってクリスマスをはじめとする西洋の祝祭を禁止し始めた。

ただあまりに度が過ぎるので、中国のネット上には不満の声があふれている。中にはこんな皮肉な投稿もあった。「クリスマスなどの西洋の祭りをボイコットするのは、西洋の価値観が嫌いだからだろう? そうならさっさとマルクス主義もやめよう。あれは中国の伝統ではなく西洋のものだよ!」

【ポイント】
「中国の優秀な伝統文化......に関する意見」

17年1月に共産党と国務院が地方政府宛てに通知。「春節など伝統的祝日を振興するプロジェクトを実施し、豊かな祝日の習わしをつくる」ことを求めた。

キリスト教会の閉鎖
中国憲法は表向き信仰の自由を認めているが、政府非公認の「地下教会」の弾圧を強化。信者の拘束や教会の閉鎖、聖書の焼却を続けている。18年12月にも成都で160人が拘束された。

<本誌2018年01年22日号掲載>

※2019年1月22日号(1月15日発売)は「2大レポート:遺伝子最前線」特集。クリスパーによる遺伝子編集はどこまで進んでいるのか、医学を変えるアフリカのゲノム解析とは何か。ほかにも、中国「デザイナーベビー」問題から、クリスパー開発者独占インタビュー、人間の身体能力や自閉症治療などゲノム研究の最新7事例まで――。病気を治し、超人を生む「神の技術」の最前線をレポートする。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

原油先物は横ばい、米国の相互関税発表控え

ワールド

中国国有の東風汽車と長安汽車が経営統合協議=NYT

ワールド

米政権、「行政ミス」で移民送還 保護資格持つエルサ

ビジネス

AI導入企業、当初の混乱乗り切れば長期的な成功可能
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story