- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- アメリカはいつまで(愚かな)債務上限論争を続けるの…
アメリカはいつまで(愚かな)債務上限論争を続けるのか

ニューヨークの「借金時計」は政府債務への危機感をあおるが……SHANNON STAPLETONーREUTERS
<党派を超えて経済の知識が不足している米政治家は財政破綻より怖い>
ニューヨークのタイムズスクエアの近くに、不吉な「時計」が設置されている。アメリカの政府債務の残高をリアルタイムで示す「借金時計」だ。
この時計は、気が遠くなるくらい膨大な桁数の債務残高だけでなく、誰もが理解しやすいように、ご丁寧に納税者1人当たりの金額も表示している。もし日本に同様の借金時計があれば、やはりぞっとするような数字が表示されるはずだ。
しかし、日本が巨額の政府債務を抱えつつも、世界で最も安定した民主主義体制を維持できていることも事実だ。
日本やアメリカのような国は、本当に政府債務の膨張を心配する必要があるのか。ここで注目すべきなのが「現代貨幣理論(MMT)」と呼ばれる経済理論だ。
ひとことで言えば、自国通貨を発行している国は、自らデフォルト(債務不履行)を選択しない限り、財政破綻に陥ることはない、という考え方である。この理論によれば、アメリカの政治家が抱く政府債務への恐怖心は非合理なものということになる。
アメリカの政治家は党派を超えて、経済の知識が不足していると言わざるを得ない。
いま野党・共和党は債務上限(連邦政府の借り入れ限度)の引き上げを簡単に認めるつもりはないが、現大統領のジョー・バイデンも2000年には、当時のブッシュ政権による債務上限の引き上げに反対していた。
共和党は11年と13年、債務上限の引き上げを交渉材料にして民主党政権から譲歩を引き出そうとしたこともあった。そもそも、どうして連邦政府の借り入れ限度が定められているのか。それはアメリカ人が政府債務を正しく理解していないからだ。
多くのアメリカ人は、国家財政を家計になぞらえる考え方をうのみにして、政府債務の増大に怯えている。しかし、自国通貨を発行している有力な民主主義国が政府債務の膨張により破綻した例はない。
ギリシャが苦境に陥ったのは、ユーロ圏に参加して通貨発行権を手放したために、貨幣が不足したからだ。一方、もしアメリカが債務上限を引き上げず、デフォルトに陥るようなことがあれば、悲惨な結果が待っている(アメリカ政治の党派対立が激化していることを考えると、このシナリオが現実になる可能性は否定できない)。
格付け会社ムーディーズの予測によれば、その状態がごく短期間でも生じれば、500万人の雇用が失われて、アメリカのGDPは4%縮小するという。
米政府閉鎖でトランプがノリノリで召喚した「死神」の正体 2025.10.09
カーク暗殺をめぐる陰謀論...MAGA派の「内戦」を煽るのは誰か 2025.09.23
アラスカ米ロ会談が「プーチン完勝」だった訳...ロシア側は勝利に高笑い 2025.09.04
赤澤大臣の「ラトちゃん」「ベッちゃん」呼びがトランプ政権に刺さる訳 2025.08.23
バイデンの家族や側近が隠蔽した認知力問題...詐欺まがいの手口に手を染めた罪 2025.08.01
テスラ株急落でも、マスクの新党立ち上げが「負け戦」ではない訳 2025.07.15
トランプVSマスク「世紀の大喧嘩」がマスク降伏で決着するまでの内幕 2025.06.21
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/賞与支給/教育制度あり/稼げる仕事/夜勤あり/経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員/経験者/簡単な作業/賞与支給/月収366,450円可能/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/高収入/賞与支給/丁寧な研修あり/夜勤あり/経験者OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員