- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- 醜悪な討論会の「勝者」は誰か、トランプ感染は大統領…
醜悪な討論会の「勝者」は誰か、トランプ感染は大統領選をどう変えるか
討論会の司会を務めたFOXニュースのクリス・ウォレスは、過去の司会ぶりを高く評価されていたが、今回は無力だった。ウォレスは討論会の半ば過ぎ、両候補がルールを守ればアメリカ国民は恩恵を受けると嘆いた。討論会後のインタビューでは、敗者はアメリカ国民だと語った。
では、なぜ中国が勝者なのか。貿易やテクノロジーなどの分野で米中戦争をエスカレートさせる現職大統領を相手に世界の覇権を争う中国にとって、70代の2人の候補者による混沌とした罵り合いを世界の他の国々に見せることは理想的な展開だった。この討論会で、どちらの候補者も未来志向の解決策を提示していない。まさに衰退する「老人支配」の典型だった。
トランプのほうが紛れもなく不謹慎で下品だったが、バイデンもひどかった。「黙ってくれないか?」「あなたは道化だ」「嘘つきだ」「アメリカ史上最悪の大統領だ」という現職大統領への罵倒は、まるで映画に出てくる外国人の悪役のようだった。
討論会で最も忘れ難いトランプの発言は、今回の大統領選は不正選挙になるという主張だった。世界最強の民主主義国家の現職大統領が、選挙がどのようにして違法なものになるかを語ったのだ。中国政府にもできないことを、アメリカの大統領が自分でやってのけた。
では、2人の候補者のうちで勝ったのはどちらか。
バイデンだ。バイデンは民主党の候補者指名を獲得して以降、支持率で一度もトランプに抜かれていない。そこで、大きな失言や混乱、失態を避け、このまま1カ月後の投票日までリードを保つことが最大の目標になる。
よく言われることだが、大統領選で現職に挑む挑戦者には3つの正念場がある。副大統領候補の人選、党大会での指名受諾演説、そしてテレビ討論会だ。バイデンはカマラ・ハリスという素晴らしい副大統領候補を選び、8月には情熱的で印象深い指名受諾演説を行った。今回のテレビ討論会は最後の試練だった。
トランプが落ち着きのない振る舞いで恥をかいたのを尻目に、バイデンは比較的冷静さを保ち、討論でいくつか手堅いパンチも放った。返答に窮する局面もあったが、トランプの乱暴な態度のせいで、それが目立たずに済んだ。
特に定評のある3つの世論調査によると、討論会をバイデンの勝利と考える人は、トランプの勝利と考える人より32ポイント、24ポイント、8ポイント多かった。討論会から2日後(トランプの新型コロナウイルス陽性が発表される前)の支持率でもバイデンがリードしている。
トランプ版「赤狩り」が始まった――リベラル思想の温床である大学教育を弾圧せよ 2025.03.22
日米首脳会談で「ホームラン」を打った石破首相、そこに潜む深刻な懸念材料 2025.02.22
「忠誠心」で固めたトランプ新政権...最大の敵は「期待」と「時間」 2025.01.17
トランプ政権の次期駐日大使ジョージ・グラスとは何者か? 2025.01.09
-
リモートワーク実施/土日祝休/残業少/外資系企業のアウトソーシング事業の税務シニアスタッフ
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収480万円~624万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員