コラム

火花を散らすアメリカとイランの対立、因縁の歴史をおさらいしよう

2018年08月04日(土)16時40分

今年5月、トランプはイラン核合意からの離脱を表明した(写真は7月) Joshua Roberts-REUTERS

<イラン制裁をめぐって対立が激化するが、なぜ関係がこじれたのかを実はアメリカ人は知らない>

トランプ米大統領が主人公の漫画のようなアメリカ史に、また新たな1ページが加わった。7月22日深夜、トランプは米史上最も常軌を逸した外交メッセージを発した。アメリカによる制裁強化を「戦争」という言葉を使って牽制したイランのロウハニ大統領に向けて、ツイッターでこうつぶやいたのだ。

「イランのロウハニ大統領に告ぐ。二度とアメリカを脅迫するな。さもなければ、歴史上、ほとんどの国が経験したことのない報いを受けることになる。アメリカは、暴力と死などという、とち狂った言葉にもう容赦はしない。用心せよ」

これに対しイランのザリフ外相もツイッターで反撃。こちらも歴史を持ち出してやり返した。いわく、数千年の歴史を持つイランは、その間に数々の帝国の滅亡を見届けてきた、そっちこそ「用心せよ!」と。

米大統領が発する言葉がイランの怒りに火を付けるのにも、数十年の歴史がある。最近では02年にブッシュ元米大統領が北朝鮮とイラクと並べてイランを「悪の枢軸」と呼び、今はトランプがかつてないほど怒りの「口撃」を繰り返している。

一方で、ブッシュとトランプの間に挟まれたオバマ政権は15年、欧米など6カ国とイランとの核合意にこぎ着けた。意外かもしれないが、核合意はイランでは国民の大半から支持を得、3分の1は核合意を「勝利」と見なしている。イラン人の10人に4人は、双方にとって有益であるとさえ考えている。

翻って、アメリカはどうか。アメリカ人の核合意についての認識は微妙なもので、21%は核合意からの離脱を支持し、同数の21%は合意の維持を支持。57%は答えられるほど情報を持ち合わせていないと回答した。

では、そもそもなぜアメリカとイランはこうも敵対するのか。それを読み解くには、2国の正しい「歴史」をおさらいすることが必要だろう。

中東が代理戦争の場に

2国間に最初にくさびが入ったのは、米CIAが石油利権をめぐってイランでクーデターを起こした53年のこと。それまでの数十年、イランの石油は欧米企業の支配下に置かれ、利益を吸い上げられていた。ところが51年、民主的な選挙によってモサデク政権が誕生すると、モサデク新首相は就任直後にイランの石油産業を国有化して欧米から奪還。すると米英は、すぐさまモサデクを失脚させて米英寄りのパーレビ国王に君主政治を敷かせるべくクーデターを起こした。

しかしこれが、イラン国内のリベラル派と保守派の両方を敵に回し、その後の両国関係に決定的な影響を及ぼすことになる。

保守派は宗教と無関係なパーレビが権力を掌握したことに憤慨し、リベラル派は民主主義が葬り去られたことに落胆。79年には、アメリカの傀儡となったパーレビ政権を打倒しようと国民がイラン革命を起こした。これによって、米外交にとって安定した支柱だったイランが最も不安定な要素に様変わりした。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を

ワールド

米関税措置、WTO協定との整合性に懸念=外務省幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story