コラム

ウクライナ侵攻に対する米世論とバイデンの大統領演説

2022年03月03日(木)16時40分

一方で、上下の軸、つまり国際関係に関わるニュースに頻繁に触れている層と、一般の層の間にも違いがあります。ニュースに関するリテラシーの高い層は、「米軍とロシア軍の間で直接戦闘が起きたら、第三次世界大戦に発展する」ということも、「プーチンの核の脅しに対して舌戦に乗っては危険」ということも、正確な理解をしています。

ですが、一般の世論にはそのような「難しい論理」には親しみがありません。ですから、ウクライナから毎日のように流れてくる、ゼレンスキー大統領の愛国メッセージや、父子の涙の別れ、爆撃の中で幼児の救命に必死で取り組む病院などの映像に触れるごとに「アメリカはどうして出ていけないのか?」とか「プーチンの暴言を許すな」という感情に揺さぶられてしまうのです。

例えば、オハイオ州などの「州営の酒類販売店」では「ロシア製のウオッカを販売禁止」にして、そのウオッカの瓶を叩き割る動きなどが出てきています。いつものアメリカらしい反応と言ってしまえばそれまでですが、ある種の激しい感情が渦巻いているのは事実です。

3月1日(火)のバイデン大統領の一般教書演説は、そのような状況の中で、ある種の難しさを抱えていました。つまり、アメリカとしてはウクライナを支援するという立場を明らかにし、プーチンの横暴に対して強い警告をするという目的を達成しつつ、同時に「米軍をウクライナへは直接派兵はしない」「プーチンの核の脅しには乗らない」という難しい立場を「ブレずに」宣言するという難しい使命を負っていたのです。

今回の演説でバイデン大統領は、これを何とかしてやり遂げただけでなく、内政に関しても分断ではなく超党派の合意へと誘導するという巧みな演説で、苦しみながらも、何とか実現可能な政策の範囲を示すことができたように思います。

プーチンの精神状態は?

では、アメリカはこの「援助は惜しまない」「精神的には支える」「直接の米軍派兵は行わない」「飛行禁止区域の設定は米ロの空中戦闘の可能性があるので実施しない」というギリギリの姿勢を維持できるのかというと、今回の演説は何とか乗り切ったものの、世論、特に中道派の多数に渦巻いているウクライナへの激しい同情論をうまく誘導できるか、今後も難しい状況が続くと思われます。

そんな中で、2月28日前後から急速に、プーチン大統領について「精神状態に変調が起きているのでは?」という見解が出始めています。例えば、ブッシュ政権の国務長官を務めたコンディ・ライス氏は40年近くにわたるロシア・ウォッチャーとして著名ですが、「プーチンは人が変わった」「極めて不安定だ」という情報(インテリジェンス)を得たとして警告を発しています。

プーチンが、客人を謁見する際に長いテーブルの両隅に座るのは有名ですが、あれは世界中が「コロナ対策」と思っていたわけです。ところが、開戦後にそのテーブルの長さがどんどん伸びているという情報があり、「もしかして暗殺を恐れて疑心暗鬼に駆られている?」という憶測を呼んでいます。

いずれにしても、バイデン政権は直接介入を避ける構えを続け、世論の強い同情論を何とかコントロールしようとしています。その一方で、プーチンの変調など、事態の急展開への警戒をしつつ、政権としては外交再開の局面を見極めようとしています。これが現時点でのアメリカにおけるウクライナ問題への姿勢だと言えます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

村田製が新中計、27年度売上収益2兆円 AI拡大で

ワールド

ロシア、ウクライナ・ミコライウ州のエネインフラ攻撃

ワールド

リトアニアで貨物機墜落、搭乗員1人が死亡 空港付近

ワールド

韓国とマレーシア、重要鉱物と防衛で協力強化へ FT
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 5
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 9
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 10
    「典型的なママ脳だね」 ズボンを穿き忘れたまま外出…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story